防災に役立つおすすめアプリ
緊急地震速報や豪雨予報、避難情報などをプッシュ通知で知らせてくれます。国内の3箇所の地点を登録できるので、自宅・勤務先・実家などと登録しておけば安心ですね。さらに現在地点の情報もお知らせしてくれます。
出典: 防災速報(無料):地震、津波、ゲリラ豪雨などの速報がメールやスマートフォンアプリに通知 - Yahoo! JAPAN
気象庁が発表する災害情報および、NTTレゾナントが提供する各種防災関連情報を検索できるほか、災害時の安否情報を登録・検索でき、防災に役立つQ&Aからイザという時役に立つ情報を閲覧できます。
出典: iTunes の App Store で配信中の iPhone、iPod touch、iPad 用 goo防災アプリ
防災情報「全国避難所ガイド」は、全国の自治体が定めた災害時の避難所や、避難場所を10万件以上収録しています。現在地から最も近い避難所を検索して、道順をルート案内。現在地に連動した「防災情報」がプッシュ通知してくれます。
出典: iTunes の App Store で配信中の iPhone、iPod touch、iPad 用 防災情報 全国避難所ガイド
「症状別応急手当」「けが・事故の応急手当」「心肺蘇生法」「止血法」の4カテゴリと補足テキストが収められた、応急処置マニュアルのアプリ。
小学館の「家庭医学館」から、応急手当に関する情報を抜粋して収録。インストールしておけばネットに接続しなくても、救命措置やけがの手当ての方法などが調べられます。
出典: iTunes の App Store で配信中の iPhone、iPod touch、iPad 用 家庭医学館Lite 応急手当編
事前に登録した場所の方向と、徒歩での所要時間を確認でき、オフライン状態でも、画面に表示される矢印を目安にして目的地に向かえます。
出典: iTunes の App Store で配信中の iPhone、iPod touch、iPad 用 かならず帰る
東日本大震災の時も、歩いて自宅に帰る人や親戚・友人の家に行く人は多かったですよね。こちらの震災時帰宅支援マップは、オフラインでも、現在地と進行方向を確認しながら地図を利用でき、帰宅支援ステーションなどの情報も収録されており、休息ポイントの確認できます。首都圏版の他、中京圏版、京阪神版があります。
出典: iTunes の App Store で配信中の iPhone、iPod touch、iPad 用 震災時帰宅支援マップ首都圏版2014-15
災害時などに困るのが、トイレだと思いますが、こちらの@トイレを入れておくと、全国のスーパーマーケット、コンビニ、カフェ、ハンバーガーショップ、ファミリーレストランなど、トイレを貸してくれそうな施設をマップに表示してくれます。
東日本大震災時に、役に立ったのがTwitterなどのSNSの他、ラジオだったのではないでしょうか。radiko.jpを入れておけば、スマホやPCでラジオを聞けるので便利です。
出典: iTunes の App Store で配信中の iPhone、iPod touch、iPad 用 radiko.jp
radiko.jpでは聞けないNHKのラジオが聞けます。
出典: iTunes の App Store で配信中の iPhone、iPod touch、iPad 用 NHKネットラジオ らじるらじる
おすすめデジタルグッズ
災害時には電気が止まることも多いので、やはり少しでも自分で充電できるのは、安否確認のためにも必要だと思います。その点こちらの窓に張り付くタイプのソーラー充電器は、窓に貼っておくだけなので、車内でも使えますしオススメです。
ソーラーと手回しの両方で充電が可能な、ライト・ラジオ・携帯充電器が一緒になったグッズです。情報収集や、充電のためにも1つ持っておくと良いかもしれません。
ソーラー式の充電器だけでは心もとない……。という人は手回しのスマホ充電器もオススメです。両方揃えておくとどちらかが使えない時にも良いですね。
出典: Amazon.co.jp: GREEN HOUSE 手回し充電器 充電池対応 ホワイト GH-DYB3-WH: 家電・カメラ
災害時になかなかテレビが見れなくて困った、という声もありましたよね。こちらのサンワダイレクト iPhone&Android ワンセグチューナーは、ワイヤレスでiPhoneやAndroidのスマホと繋がるので、受信機を電波のよい窓際に設置して使うこともできます。
免責事項