体幹を鍛える
体幹とは、体のコア(中心)のこと。体幹を鍛えると、基礎代謝もアップし痩せ体質を手に入れることができます。
体幹部分を効果的に刺激して、体脂肪を燃やします。余分な体脂肪も燃えやすくなり、基礎代謝も向上するので痩せにくくなったと感じている人におすすめです。
お腹がでるのは、筋力が衰えて骨盤の位置がずれ、内臓が下に押し出されるため。鍛えることで内臓が正しい位置に戻り、お腹がぺったんこになるのです。
お腹をへこませる動作を行うことで、インナーマッスルを内側に引っ張り、体幹が鍛えられます。体幹部を鍛えると、脂肪燃焼のしやすい体になります。
腹筋を鍛える
お腹周りを引き締めるには、「3方向」から攻めるのが効果的。ダンベルで負荷をつければ、さらに効率良く体脂肪が削られて鍛えられます。腹直筋、腹斜筋、腹横筋、これらを刺激するように動いていけば、誰でも理想のお腹に仕上がります。
つま先を床から離し、姿勢をキープします。お腹の深層筋肉を意識することで、腹筋だけではなく全身の引き締めにも効果的です。
全身を鍛える
タバタプロトコルとは、「ややきついと感じる運動を20秒間行い、その後10秒間休む」というセットを8回繰り返すトレーニングのこと。たったの4分間ですが、スポーツジムでの1時間の運動効果に匹敵します。
ダンベルで負荷をかけた筋トレは、体脂肪の燃焼を促す効果も高くなります。リバウンドもなく、全身をバランスよく引き締められます。
免責事項