ひんやりと澄んだ秋の空気を頬に感じに、いざ外へ!
お父さんぐまにお弁当を届けに行くくまの子。それを見守るように茶色の葉っぱに隠れている動物たちや、真っ赤な夕焼け、落ち葉のお布団にくるまるくまの子に、穏やかで満ち足りた秋の気配を感じます。絵をじっくりと読みながら、秋の林をご堪能ください。
鮮やかな赤や黄色に、かさこそ音も楽しい紅葉の時季のお散歩。お子さんと拾った葉っぱの名前を、実物大の写真と見比べながら調べてみませんか? 葉っぱには1枚1枚人生があるととらえた、美しい写真集のような図鑑。秋の夜長を宝探しのように満喫できます。
さわんさわんさわさわさわさわさわ― ひんやりした風に乗り高く低く飛び舞うもみじに、寒さをものともせず駆け回る子どもたち。なんて気持ちいい! ちょっぴり冷え込みがつらくても、秋の空気のきらめきを感じにお出かけしてみては?
出典: Amazon.co.jp: さわさわ もみじ (はじめてであうえほんシリーズ): ひがし なおこ, きうち たつろう: 本
子どもたちの宝物、コロコロかわいいどんぐりの本
どんぐりが大好物のヒックリーとカエルー。巨大などんぐりでロケットを作り、月まで行ってみることにしたのはいいけれど、燃料はなんとくさーいおなら! なんともゆるい設定ですが、2人がとても楽しそうでいい感じ。読んであげている大人もにっこりです。
かわいいどんぐりと言えど、マニアックな子どもに詳細を問われれば、何だかどれも似て見える!? そこで、実と葉が実物大で探しやすいこの本を。樹形や花・芽出しなど解説が詳しい上、字が大きく振り仮名付きで子どもにも読みやすい1冊です。
秋の実りといったらこれ!
楽しみにしていたいもほりえんそくが、雨で延期に。子どもたちは、紙をどんどんつなげて、大きな大きなおいもを描いて遊びます。ヘリコプターで運ぶほど大きなおいも、さあどうやって食べようかな? 子どもたちの夢見る力の強さにぐいぐい引っ張られます。
出典: Amazon.co.jp: おおきなおおきなおいも―鶴巻幼稚園・市村久子の教育実践による (福音館創作童話シリーズ): 赤羽 末吉: 本
冒険活劇絵本「くろずみ小太郎旅日記」。シリーズですが、これだけ読んでも問題なし! くろずみ小太郎は、きのこたちの願いを受け、山を荒らす大なめくじと対決することに。色とりどりのきのこがずらりと並んだ、怪しさ満載の1ページにもご注目を!
子どもたちに人気のきのこが、胞子を飛ばす瞬間を集めた写真絵本。小さなきのこたちも、子孫を残すために頑張っているのです。ふわりゆらり胞子がたなびく様子は、なんとも言えず幻想的! 身近なきのこの、いつもとは違う表情を見ることができます。
免責事項