アコギ用ピックアップの基礎知識
マグネティックPU、ピエゾPU、デュアルタイプ(&その他)と大きく3つの種類に分類される、アコギのピックアップ。それぞれの特長や、代表的なブランドのラインナップ、長所・短所の比較などをまとめた記事です。まずは基礎的な知識をしっかり押さえておきましょう。
出典: 【徹底検証】アコギピックアップ比較その1 ~まずはアコギピックアップについて知ろう~ -ギタセレ(Guitar Selection)
ピエゾタイプとマグネットタイプのピックアップをそれぞれ取り付ける際の方法を写真とともに詳しく紹介した記事です。デュアルタイプのピックアップも、この2つの方法を知っておけば、大体同じ要領で取り付けることができます。
出典: ギターテクニック講座 ギターにハマる! || アコースティックライン録り入門 アコギ エレアコ化計画 by J-Guitar.com
おすすめピックアップ(マグネットタイプ)
ボディの鳴りまでしっかりと拾い、ナチュラルなサウンドが得られます。「M80」、「M1」の2種類のモデルがあり、前者はスイッチでパッシヴとアクティヴの切り替えが可能。後者はパッシヴとアクティヴの2種類の製品があります。
ウッディな見た目がアコ―スティックギターのボディとも良く馴染むディーンマークレー製品。シングルコイル、ハムバッキングともにラインナップしています。ギターのトーンをバランス良く再現してくれるところが魅力です。
出典: The World Famous Strings|Dean Markley Strings ―ディーン・マークレイ アコースティックギター用ピックアップ
海外有名アーティストの愛用者も多いフィッシュマン。RareEarthシリーズは、シングルコイル、ハムバッキングの両方をラインナップしています。また、ハムバッキングと小型のマイクで拾った音をブレンドできるデュアルタイプもあります。
おすすめピックアップ(ピエゾタイプ)
独自の技術を採用し、マイクで拾う音に可能な限り近づいたiBEAM。ボディ内部に貼り付けするので、穴開けなどの加工は必要ありません。パッシヴタイプと、プリアンプが付いたアクティヴタイプ、さらにクラシックギター用もあります。
エレキギターのピックアップメーカーとして、たくさんの名モデルを手掛けてきたディマジオによるピエゾ。ボディ内部の好きな場所に貼り付けられ、固まらないパテでくっつけるため取り外しも簡単。好みの音が得られるポイントを探しましょう。
おすすめピックアップ(デュアルタイプ)
エレキギターのピックアップで有名なセイモア・ダンカンによるデュアルタイプのアコギ用ピックアップMag Mic。ピックアップの音に、内臓のコンデンサーマイクで拾った音がミックスされ、自然な空気感のある音が楽しめます。
出典: ESP | Seymour Duncan | Pickups | Acoustic Guitar Pickups
アコギ用プリアンプ
自分好みの音にコントロールしたり、ギターを弾く環境によって微調整したい時に欠かせないのがプリアンプ。ZOOMのA3は、マグネット、ピエゾの両タイプに対応していて、初心者にも使いやすい便利な機能が満載です。
出典: A3 | ZOOM
免責事項