メガネ、東尋坊、恐竜と一緒に巡りたい福井県グルメ
さくっとあげたカツをソースに浸したトンカツを
福井発祥のブランド米「コシヒカリ」の上にのせたどんぶり。
元祖ソースカツ丼「ヨーロッパ軒」や「レストランふくしん」など有名店も多数。
北陸のコンビニ・スーパーでは商品化もされている言わずと知れたご当地グルメ。
福井県武生市発祥でオムライスの上にカツをのせ、店舗毎に様々なソースをかけて食べる。
「カフェド 伊万里」や「江戸屋」など、提供店はついに海外まで進出するほど!?
黒部ダム、トロッコ列車、くすりと一緒に巡りたい富山県グルメ
富山黒醤油ラーメン、通称富山ブラック。
濃い醤油味に、チャーシュー・ネギがのり、太めのストレート麺。
「西町 大喜」や「麺屋いろは」など、実力派の店舗が多い。
シロエビバーガーやシロエビせんべい、白えび丼など、
富山特産品を使った白えび料理は、富山のご当地グルメ。もちろんお刺身も。
「白えび亭」や「ささや」など、様々な白えびグルメの専門店がある。
魚沼、佐渡、温泉と一緒に巡りたい新潟県グルメ
昭和35年から発売する新潟県民のソウルフードとも言える(らしい)みかづきの「イタリアン」。
自家製焼きそばをもやし、キャベツとウスターソースで炒め、ミートソースをかけて食べる。
現在みかづきは県内27店舗のファーストフード店。
柏崎市の天然真鯛を利用した、お茶漬け。
柏崎市内の約30店舗がそれぞれのオリジナル鯛茶漬けを提供する。
1店舗だけでも数々のタイトルを受賞する「メトロポリタン松島」など。
金沢、能登、兼六園と一緒に巡りたい石川県グルメ
オムライスの生みの親、北橋茂男氏が生まれ育った宝達志水町で
提供される、オムライスレシピの数々。
スタンダードなオムライスから、オムライスビビンバ、オムライス寿司まで。
旬の魚介類や肉類、野菜などの食材とさらには食器、箸に至るまで、
とことん能登にこだわった丼を能登丼として出している。
石川県奥能登地区2市2町のお店で59店舗が提供している。