20代の老後資金づくりのポイントは?
20代にとっては、老後はずっと先のことでしょう。そんな先のことより今を楽しむためにお金を使いたいはず。ですが、ここで貯めグセをつけておかないと、後々、苦労することになります。老後に興味を持ち、できることから一つずつ始めていきましょう。
できる人は、20代でも老後資金を1000万円も貯めています。それは、どんな人? どうやって貯めたの? 参考にできることはまるごと参考にして、貯められる20代を目指しましょう。
老後資金のベースは、何と言っても公的年金です。20代にはたっぷり時間があります。その時間を味方にして、上乗せ年金の土台作りをしましょう。早く始めるほど、将来の効果を期待できますよ。
30代の老後資金づくりのポイントは?
30代は多くの人が家族をもうける年代。結婚し、子どもをもうけ、家を買い…と、お金のかかるライフイベントが目白押しで、老後資金どころではないかもしれません。でも、ここで老後を意識した貯蓄ができるかが分かれ道です。
30代は、老後資金として必要な金額がわからなくても、とりあえず目標を設定して貯蓄をしましょう。用意しているという事実が、老後への不安をやわらげられます。
40代の老後資金づくりのポイントは?
40代は、老後まで少し間があるとはいえ、残されている時間はそう長くはありません。老後資金の準備不足を痛感している人も多い40代は、よりいっそう工夫が必要になりますよ。
平均寿命が伸びている昨今、「老後」と呼ばれる期間も長くなります。それだけ老後資金不足も深刻に。35~64歳の老後資金の準備に対する意識を、「平成26年版高齢社会白書」からピックアップしてご紹介します。
45歳からの15年間で1000万円をつくることができる、「個人型401k」の裏ワザ活用術をお教えします。会社が401kプランを導入していない人や自営・自由業の人は必読ですよ。
50代の老後資金づくりのポイントは?
定年退職まであと数年、老後資金作りは待ったなしの50代。税制優遇を受けられる貯蓄方法、そして、定年前に見直しておかないと損することをご紹介します。
老後資金の準備に利用できる優遇税制の制度や商品にはどのようなものがあるのでしょうか。加入する年金制度と、50代で財形年金貯蓄を限度額まで積み立てることがポイントです。
定年退職前の50代は、老後の生活に備えてお金周りのことを見直す絶好の機会です。家計、生命保険、住宅ローンを見直して家計をスリム化。そして、貯蓄方法を見直して、増やせる家計を目指して。さらに、人間関係を見直すことで医療・介護にお金がかかりにくい生活を手に入れましょう。
免責事項