ヨーロッパ・ロシアのビール
黒ビールの代表選手といえば、やっぱり「ギネス」。実はアイルランドのビールです。本場で飲むと、ほんの少し味わいが違うとか…。
イギリスといえばパブ!パブといえばビール!今回紹介するのはロンドンの穴場観光スポット、フラーズ社のビール工場見学ツアー。ロンドンプライドがフラッグシップ商品です。
ワインのイメージが強いフランスですが、食前酒としてビールもよく飲まれています。「1664」、通称「セーズ」は、とくに若者たちに人気です。
イタリアでもっとも国民的なビール会社「ビッラ・ペローニ」。その代表ブランドであるペローニやナストロ・アズッロの味、歴史をまとめて紹介!
ノルウェー全国各地のスーパーで定番のブランド「リングネス」(Ringnes)。知っておくと便利なノルウェーのお酒事情も要チェックです!
フィンランド人が日常的に飲んでいるアルコールといえば、ウォッカより断然ビール。国産ビールの銘柄も驚くほど多いのです。その中から、ぜひ口にしたい代表銘柄3種を厳選!
スウェーデンでは日本ほど手軽にお酒を買うことができません。しかし、旅行に行ったらぜひとも現地のビールを試して欲しい!スウェーデンのアルコール事情、人気のビールをご紹介します。
バルセロナっ子がこよなく愛する地元産ビールといえば、モリッツ。オシャレなだけでなく、味も抜群です。
ワインだけではない、ビールも人気のポルトガル。「サグレス」は同国を代表するビールであり、サッカーリーグのスポンサーとしても有名です。
世界4大ビール会社の1つ、「カールスバーグ」。そんな巨大ビール会社を育んだデンマークは、やっぱりビール王国です。
ワイン同様、ビール文化でも定評のあるオーストリア。醸造所の密度もヨーロッパ一とビール激戦区ですが、中でもとりわけ人気の高いビール銘柄はこの一本!
約6000種ものビールがあるというビールの国ドイツで、特におすすめしたいビールが「ヴァイツェンビア(ヴァイスビア)」。今すぐドイツに行きたくなります!
ドイツはところ変わればビールも変わる地ビール天国。デュッセルドルフの地ビール「アルトビア(アルト)」は、上面発酵で醸造された個性派ビール。アルトビアをより美味しく楽しむための情報をご紹介!
マルタでは知らない人はいない、地ビールの「チスク」(CISK)をご紹介。かわいい黄色のラベルが特徴です!
知られざるビール大国クロアチア。有名ビールを2種類と、ビール事情を簡単にまとめて一挙紹介します。
トルコの国民的ビールブランドといえば、エフェス。日本人の口にも合う、あっさり系ビールです。トルコに行けば必ず見かけます。
ギリシャの夏。青く澄んだ水のビーチで、海辺のカフェバーで、冷えたビールは格別の美味しさです。ギリシャ名物のスブラキ(炭火の串焼き)とも相性は抜群。代表的な3つのブランドはこれ!
誰もが認めるビール大国ベルギー。400~800種類のビールがあると言われています。なかでも、ベルギーといえば『トラピストビール』。歴史と伝統に育まれた奥深い味わいが特徴です!
ロシアでは、ウォッカだけでなくビールも定番のお酒。数年前までビールは清涼飲料水扱いでした!
アジア・オーストラリアのビール
世界最大のビールマーケット、中国。青島ビールはそんな中国で知名度・完成度ともに群を抜いています。13億人を魅了してやまない青島ビールのアレコレをたっぷりご紹介!
ネパールといえば、エベレスト。登頂は無理でもビールなら制覇できるはず!もっともネパールらしいビール、その名も「エベレストビール」をご紹介!
東南アジアで随一の評判を持つのがラオスのビール、ビアラオです。ラオス国内シェアが99%だったことも! ラオス人がこよなく愛するビールです。
タイでビールといえば、王室公認のプレミアムビール「シンハー」。独特の香りと苦みが、味の濃いタイ料理と一緒に飲むと最高にマッチ。タイが世界に誇るプロダクトブランドです!
ハイト、カス・フレッシュ…いろいろある韓国の定番ビール。飲酒文化とともにご紹介!飲み比べも楽しいですよ。
アジアでは中国、日本に次ぐ3番目のビール消費大国ベトナム。屋台で飲むビールはまた格別です。
南国シンガポールでノドを潤すならこれ!タイガービール。地元の人たちに交じって、ホーカー(屋台などを集めた屋外複合施設)で飲んでみたい一品です。
シンガポールビールはTiger(タイガー)だけではない!コクあるお味が自慢のANCHOR(アンカー)ビールをご紹介。スムースとストロングの2種あり、現地に行ったらぜひ飲み比べて見て下さい!
年中暑いミャンマーで毎日飲みたいビール、その名も「ミャンマービール」!国際的に、数々の賞を受賞しています。
旅をしながら飲むビール!特に暑い国では最高ですよね。このインドネシアでも国産ビールが1975年に西ジャワ州で設立された醸造所から始まり、1993年からバリハイブランドを展開。苦味のなかに軽い酸味と麦芽の香りが特徴で、後味スッキリ。
バリ島のビールといえば「ビンタンビール」。青い空、青い海を目の前にビールを昼間からグビリ。最高の休日気分に浸れます。
青島ビールだけじゃない!外国人が多く住む上海では、常に新しいムーブメントが。上海の地元ビールブランド「Reberg」をご紹介!
国際都市香港で、最もメジャーなビールといえば「サンミゲル」。もとはフィリピンのビールですが、地元の人たちに長く愛されています。
マカオ一の地ビール「マカオビール」。口当たりの良さとフルーティな後味が特徴的なエールタイプのプレミアムビールです。
1人当たりのビール消費量が世界第8位のオーストラリア。ビールの種類はとてもたくさんありますが、その中でも歴史が古く一番有名なビールをご紹介。パブの面白文化も!
北米・中南米のビール
カナダのビールとして真っ先に名前があがるのが、ズバリ、カナディアン。カナダ全国津々浦々で飲まれているビールです。そんなモルソン・カナディアンとスポーツの関係、ビールの飲まれ方とは。
数あるハワイの地ビールのなかでも人気の高いブランド、コナ・ブリューイング・カンパニー。苦味が少なく、飲みやすいのが特徴です。
中国、米国に次ぐ世界3位のビール消費国、ブラジル。これでもかというほどキンキンに冷やして飲む!それがブラジル流です。
トレードマークからいかにもアルゼンチンといった格好の「キルメス」。ブランドロゴは、アルゼンチンに行けば必ず目に入るほどメジャーな存在。サッカーアルゼンチン代表の公式スポンサーなのだとか。
世界で6番目にビールの消費量が多い国メキシコ。実はテキーラよりも、ビールのほうが現地では人気!2つの人気ブランドと、現地ならではのかわった飲み方を紹介します。
アフリカのビール
アフリカゾウのラベルが印象的な“タスカー”。地元の人々のみならず観光客にも人気のビールです。大平原で、乾いた喉を潤してくれる…そんなケニアのビールをご紹介します。
免責事項
編集部おすすめまとめ
まとめコンテンツカテゴリ一覧
-
- 総合
- 専門家の 役立つ・楽しい まとめ
-
- 住宅・不動産
- 家選び、インテリア、街選び
-
- マネー
- 得ネタ、マネーハック、貯蓄・投資
-
- 健康・医療
- 疲労、睡眠不足、ストレス、メタボ
-
- ビューティ
- メイク、スキンケア、ダイエット
-
- デジタル
- Excelテク、スマホ、PC、AV
-
- 暮らし
- 家事、レシピ、生活雑貨、子育て
-
- 料理レシピ
- 時短・簡単レシピ、おかず、ケーキ
-
- 恋愛・結婚
- 恋愛テクニック、体験談、結婚準備
-
- ビジネス・学習
- 転職、ビジネススキル・マナー
-
- メンズスタイル
- ヘアカタログ、筋トレ、着こなし
-
- 旅行
- 海外・国内の観光、グルメ、お土産
-
- 趣味
- エンタメ、レジャー、ペット
-
- ファッション
- トレンド、着こなし、スナップ
-
- グルメ
- レストラン、スイーツ、飲み物
-
- 車・バイク
- ツーリング、新車、メンテナンス法
-
- ランダム
- ???