東京都内
東京都内にも、あじさいの名所は数多くあります。そのひとつが高幡不動尊。なんと、250種類ものあじさいが植えられています。
江戸時代は浅草寺と同じくらい有名だったという、東京屈指の名刹。風格のある建物とあじさいのコントラストがなんともいえません。
境内で「文京あじさいまつり」も行なわれるほどあじさいが有名で、創開は天暦年間(947~957)ともいわれる歴史のある神社。
実は毎年としまえんでもあじさい祭りが開催されているようで、ライトアップなども行なわれています。
散歩の達人増田ガイドが見つけたのが、西新宿8丁目付近の住宅地。様々な種類のあじさいを見かけることができます。
東京近郊
明月院、長谷寺、成就院などの知られた名所のほか、穴場ともいえるあじさい鑑賞スポットをご紹介しています。
雨が降りしきる季節ではありますが、静かにあじさいを見ながらの散歩はいかがでしょうか?瑞泉寺から鎌倉宮を経て覚園寺へと巡ります。どこも素晴らしいあじさですね。
四季折々の車窓を楽しめる箱根登山鉄道ですが、なかでも最も輝く季節といえるのがあじさいの咲きほこる初夏だそうです。
免責事項