5月から6月にかけては優待品がザクザク届く!
3月権利確定の株主優待品が届く5月は、株主優待を楽しむ人にとってウレシイ1カ月。桐谷家には毎日のように優待品が届きます。
届きたてホヤホヤのお気に入り優待を見せてもらうべく、桐谷家を訪れた取材班。しかし、待ちわびていた我々の目の前に出されたのは、1枚の色紙――!?
いますぐ優待銘柄を買いたい人は必読!
興味を持ったらすぐに行動に移したくなるもの。とはいえ、優待銘柄には「権利確定月」という優待をもらえる権利が確定する日にちがあります。なるべく早く優待品をゲットしたい人は、この銘柄をチェック!
6月に権利確定する銘柄の中から注目株を紹介! 桐谷さんが保有する銘柄から、おススメをセレクトしてもらいました。
NISA口座なら配当金や値上がり益が非課税なる!
優待銘柄に注目している桐谷さんですが、やはりNISAの「非課税」には魅力を案じるようです。NISA口座で買う優待銘柄の選び方は?
2014年1月からNISA(少額投資非課税制度)がスタートしました。そのメリットを存分に生かした優待投資の方法を桐谷さんがレクチャーします!
桐谷さんが優待銘柄へ投資する理由を復習しておこう
優待銘柄といっても株式投資ですから、もちろん相場環境によって株価は変動します。ただし優待品と配当金を期待する投資方法は、株価に一喜一憂することが少なく投資を続けることができるのです。
値上がり益をひたすら狙う投資スタイルから、優待株をメインで買う手法に切り替えた桐谷さん。3000万円をすべて株に投資すれば、配当と優待で暮らせると考えます。家計収支の状況なども大公開!
優待銘柄へ初めて投資する人は、ぜひチェック!
大事なお金を投資するのですから、株主優待の仕組みはきちんと理解しておかなくてはいけません。後で「しまった!」とならないために、ぜひ目を通しておきましょう。
決算日に株主になっていれば、株主優待がもらえるというわけではありません。株主優待をもらうために最低限知っておきたい、株式の購入時期、購入株数といった情報をまとめました。
免責事項