第1位 スケルトン貯金箱〈カエル〉380円
数あるカエルの貯金箱の中で、直立不動型は希少。透明ボディなので、貯まり具合がわかるのも便利。製造工程で、黒目の位置が微妙に異なってしまうようで、結果的に表情が個々に違っているような……。500円玉で10万円貯めることができます。
第2位 カーミット コインバンク 900円
「セサミストリート」でおなじみのカーミットが貯金箱に。ショービズ界で大成功した大物だけあって、裸でも威厳あり。人を食ったような、あの独特の眼差しもリアルに再現されています。陶器製で手塗りのため、多少の色ムラなどは目をつぶりましょう。
第3位 カエル貯金箱 972円
バリ島直輸入の貯金箱。一見、「新種の牛か!?」とも思ったりしますが、あくまでカエルがモチーフとのこと。天然木の風合いや抑えたカラーリングは、いかにもアジアンテイスト。お金を取り出すフタ部分も木製というところがいい感じ。高さ13.5cm。
第4位 王様カエル貯金箱〈シェフ〉2156円
今回のラインナップの中ではもっとも高額。それだけ、塗装も鮮やかかつ丁寧でオブジェとしても楽しめる一品です。〈シェフ〉以外に〈ストロベリー〉〈キング〉の2バージョンあり。高さ約15cm、磁器製。
出典: Amazon.co.jp: 【TOP CHOICE】トップチョイス 王様カエル 貯金箱 シェフ L0136: ホーム&キッチン
第5位 おさんぽカエル ソフビバンク 309円
ガチャポン(カプセルトイ)で根強い人気の「おさんぽカエル」の貯金箱バージョン。舌がペロッと出た口からコインを投入。もちろん手足もぶらぶら動きますので、絶妙な力加減で引っ張れば、カエルとの楽しいおさんぽも可能です。
第6位 ミニバンクライト〈カエル〉980円
カエル貯金箱にもデジタルの波が来ていました。コインを入れると、その額面によって異なるレジ音が鳴ります。もちろん、合計金額を自動計算し、前面のディスプレイに表示。また、背中にはボールペンやクリップなどが入れられる小物入れ付き。
第7位 読書カエル貯金箱 2000円
不思議な光景の貯金箱。カエルは手足がヒョロっとしていて、お腹がポッコリの体型なんだということが、よくわかる造形となっています。昭和初期の洋館のようなお宅のインテリアにしっくりくる感じでしょうか。W19×H15×D13cmと、結構大きいです。
番外 アルファベットことわざステッカー 324円
番外編として、貯蓄率をより高めるカエルグッズをひとつ。ステッカーに書かれている〈Many a little makes a mickle.〉は、日本で言えば「ちりも積もれば山となる」。絶えず肝に銘じておきたい、名言ですね。貯金箱の近くに貼っておきましょう。
免責事項