1. 歴史的名所もグルメも海も楽しめる古都・鎌倉の旅

鎌倉には見どころやお店がたくさんあって、どこに行けばいいか迷ってしまいますよね! でもご安心ください。はじめて鎌倉に足を運ぶ方向けに、鎌倉ガイドが「おすすめ観光名所ベスト5」厳選しました。
味はもちろん、素晴らしい雰囲気を持つ、鎌倉の洋館・古民家を見事に蘇らせたこだわりのレストランをご紹介します。いずれも鎌倉ガイドいちおしのレストランです。
2. 小江戸・川越で江戸情緒を満喫する旅

都心部や横浜方面からもアクセスしやすく、江戸情緒溢れる蔵の街として観光名所となっている川越。はじめて川越を訪れる方に向けて、観光スポットを3つのエリアに分けてご紹介します。
縁結びの神様として信仰される川越氷川神社では例年7月~9月まで、2000個以上の風鈴に願い事を結ぶ「川越氷川神社 縁結び風鈴」が開催されています。夜には境内がライトアップされてとても幻想的。
3. ファミリーにおすすめ! 千葉・マザー牧場とアウトレットの旅

マザー牧場では1月から5月のGW明けまでイチゴ狩りが楽しめます! マザー牧場に行ったら、まずは大粒のイチゴを堪能するのがおすすめです。
マザー牧場に行ったらランチには開放的な空と牧場の風を感じながら外で食べる「ジンギスカン」がおすすめ! こだわりの羊肉と特製タレの相性は抜群!
東京湾アクアライン木更津金田インターのすぐ近くにある三井アウトレットパーク 木更津。マザー牧場からの帰り道、アクアラインに乗る前にちょっとショッピング&グルメを楽しんで帰りましょう!
4. 日光で世界遺産と温泉を満喫する旅

日光といえば、真っ先に思い浮かぶのが日光東照宮ですよね! 世界文化遺産登録もされており、外国からの観光客も多い日光東照宮の見どころをご紹介します。
日光東照宮にお参りしたあとには、近くのカフェで一休みしましょう。口コミで人気のカフェ8選はこちらの記事で。
5. 日本を代表する温泉地・草津で温泉三昧の旅

日本を代表する温泉地・草津温泉は東京から電車で3時間ほど。旅館での立ち寄り入浴、無料で入れる共同浴場など日帰り入浴を楽しめる施設をご紹介します。
草津には、湯上りにちょこっと訪れたい気軽でかわいい洋風カフェがいっぱいあります。昔は浴場だった建物を改装して作られたカフェから、別荘を改装したモダンなお洒落カフェ、さらには食べ歩きグルメまで、とっておきの草津グルメをご紹介します。
「草津温泉にはもう何度も行っている」という旅上級者には、温泉ガイドがおすすめする穴場な草津温泉を6つご紹介します。これであなたも温泉ツウ!
草津温泉の定番土産といえば温泉饅頭。人気のある5店の温泉饅頭をご紹介します。食べ比べするのもおすすめです!
6. 静岡で富士山を眺めながらショッピング&グルメ旅

沼津港、焼津港など静岡にはグルメ旅したくなる美味しいスポットがたくさん!静岡市の由比港は桜海老が美味しいスポット。漁師メシに舌鼓を打ってみては。
御殿場プレミアム・アウトレットは、来場者数、出店数ともに日本最大を誇ります。富士山を眺めながらショッピングだけでなく、トレードマークの観覧車などもあって家族で楽しめるスポットです。
7. 癒される! 絶景とパワースポットを巡る茨城の旅

国営ひたち海浜公園では四季折々、花の絶景をみられる人気スポット。春は菜の花やネモフィラ、夏はひまわり、秋はコキア……と年間通して、思わず写真を撮って、SNSでシェアしたくなる幻想的な景色が広がります。
鹿島神宮は古事記や日本書紀に登場する重要な神様を祀った由緒ある神社です。千葉の香取神神宮も近い場所にあるので、双方お参りしてパワーチャージするのがおすすめです。
8. 東京湾の無人島「猿島」探検で童心に返る
都心から電車で約1時間、横須賀市沖に浮かぶ無人島『猿島』探検がおすすめです。島内に残る明治時代の要塞の遺跡が、スタジオジブリのアニメ『天空の城ラピュタ』の廃墟に似ていると話題になりました。見どころや歩き方をご紹介します。
9. 秩父・長瀞で大自然に触れる旅
埼玉・秩父の人気スポット「長瀞」は、ライン下りにラフティング、宝登山神社、ロープウェイと、見どころ満載。1日たっぷり遊べる方法をご紹介します。
東京から車でも、特急を使用しても約2時間で到着する埼玉県秩父市。アクセスの良さから人気がある日帰り観光スポットとして挙げられますが、この秩父にはなんと!強アルカリ性のトロトロとした美容液のような、美肌になれる温泉がたくさん湧いているんです。今回は、その中でもガイドおすすめの温泉を5つご紹介します。
10. 東京都内で非日常を味わう旅
アクティブ派には日帰りのハイキングもおすすめ!豊かな自然が手つかずに近い状態で残されている、奥多摩の「高水山水ハイキングコース」は都内にいながらにして旅行気分を味わえますよ。
地方のローカル線だけでなく、首都圏内でも増えてきている廃線跡。商業施設やサイクリングロード、遊歩道など様々に活用されている鉄道廃線跡を巡ってみる1日はいかがでしょう?
免責事項