病気やケガをすれば、数十万円単位でお金がかかる!
病気やケガで入院したら、医療費はどれくらいかかるのでしょうか? 厚生労働省のデータからガイドが試算したところ、入院1回あたりの自己負担額は平均20万円弱。このほか、入院時の食事や差額ベッド代などが別途かかることも想定されます。
がんの患者数は14万人ともいわれ、死因別でも断トツです。がん治療の費用は部位や病状、治療方法等によって大きく異なり、ある調査では50万円程度とも300万円超とも。陽子線治療や重粒子線治療などの先進医療を受けるとさらに高額に。
女性特有の病気といえば、子宮筋腫や子宮内膜症、乳がん、卵巣がんなどが挙げられます。女性特有の病気とは限りませんが、女性1件あたりの入院費用は約46万円で、男性より約3万円少ないものの、受療率(入院・通院する率)は女性のほうが30%高いとのデータも。
ほとんどの医療保険・がん保険に保障が付くようになった「先進医療」。中でも実施件数の多い「重粒子線治療」は約295万円、「陽子線治療」は約268万円もかかるというデータも。ビックリしてしまうような金額ですが、もしかすると今後、健康保険の対象になるかもしれません。
病気やケガで入院した時、個室など環境の良いベッドでの入院生活を希望した場合、プラスして入院費用を支払う必要があります。これを差額ベッド代(室料差額)といいます。では、希望しなければ払わなくて済むのでしょうか?そう簡単には割り切れない実態があります。
治療費がたくさんかかったら「高額療養費制度」を利用!
「病気やケガの治療費ってこんなにかかるのか……」と不安に感じた人も多いでしょう。実は、公的な健康保険には、医療費が高額になった場合に負担を軽減できる「高額療養費制度」があります。一定の金額(自己負担限度額)を超えた部分について、お金を払い戻してくれるというものです。
免責事項