社会人なのですから、自分の酒量を知り、スマートな振る舞いができるようにしたいものです。楽しいから、お酒が好きだからと、自分のペースで飲んだり騒いだりしないようにしましょう。
基本的に、同席している人のグラスが空になったままにしないのが、お酒の席のマナーです。グラスや盃が空になっていることに気がついたら、「お注ぎします」や「何か飲まれますか」などと声をかけましょう。
「無礼講だから」といって、上司に対して友人のような言葉使いで話かけてはいけません。後々のトラブルのきっかけになることもあります。
お酒が飲める人はつい酒豪ぶりを話してしまいがちですが、あまり良い印象形成にはなりません。お酒の話題になった時は、なるべく「質問する側」になるようにしましょう。
どうしても飲み会に参加したくないときは……
飲み会に参加しないと、「仕事へのヤル気を感じない」と思われてしまうことも。そこで、一次会のみ、もしくは最初の1時間のみといった「一部参加」はどうでしょう?
免責事項