離婚を有利に進めるために
離婚を切り出すタイミングを見誤ると、スムーズにいくはずのこともこじれてしまい、損することも。ベストなタイミングは半年後。その間にしておくべきこととは?
気持ちの整理がついたところで、いきなり「別れましょう!」と切り出すのはNG。有利に進めるポイントは、相手から「別れたい」と言わせること。パートナーの性格別に、ベストな展開策を紹介します。
ほとんどの離婚は「協議離婚」ですが、一方が同意しない等で「調停離婚」や「裁判離婚」になることもあります。それぞれの、離婚が成立するまでの流れを紹介します。
相手が離婚を嫌がりそう、同意してくれてもお金や親権でもめそう…そんな時は専門家の力を借りるのが一番です。親身になってくれる弁護士の見つけ方や費用の相場についてお伝えします。
お金の問題をクリアにする
離婚、というと頭を過るのが「慰謝料」についてですが、実はよくある「性格の不一致」では慰謝料は発生しません。どんなときに発生して、どのくらいもらえるものなのか、解説します。
「財産らしいものはないし」「家も車も名義は夫だし」…そんな悩みを抱えている方。実は年金を分割できるなど、財産分与の仕方は様々あります。知らないと損ですよ!
子どもの問題をクリアにする
未成年の子どもがいる場合に気になるのが「親権」のこと。どうやって親権が決められるのか、親権がなくても育てられるのか、など解説します。
子どもの生活や将来のことも考えて、きちんともらっておきたい養育費。相手の年収や、子どもの数、自分が働いているかどうかで、金額は変わってきます。取りっぱぐれを防ぐ方法とともにチェックを!
最後に離婚届を提出
様々な問題について解決の目処がたったら、離婚届にサインしましょう。ですがちょっと待って!夫婦の取り決めなど、一緒に提出すべきものをお忘れなく。一発で受理されるよう、正しい提出方法をお伝えします。
免責事項