大地震のときは、「まさかこれが……」というものが飛んできます。その中でも、まず注意したい場所と、それぞれの対策をご紹介。
テレビ・パソコン、家電などは、家具と違って固定しづらい……。そこで活躍するのが、「耐震マット」。写真入りでわかりやすい装着方法も付いてます!
家具は固定した、食器棚の扉にもロックをつけた、さらに食器の収納場所を工夫すると、地震で割れてしまったときも、物理的・精神的ダメージが小さくなるという。その極意、お教えします。
阪神淡路大震災が起きたのは、真冬の午前5時46分。まだ真っ暗です。地震も余震も、時間を選んでくれません。寝室で命を落とさないためのチェックポイント10個と、枕元に置いておきたいものをまとめました。
これまでに出てきたものも合わせて、賃貸に一人暮らしをしている女性も簡単にできる地震対策とグッズをご紹介します。
ここまでご紹介してきた地震対策。対策グッズを揃えるのにお金がかかったり、高齢や障害があり買い物や取り付けできなかったりする方も。そこで活用したいのが、無料配布や補助をしている自治体。ここでは、例として、東京で補助をしている市区町村の一覧サイトをご紹介します。
免責事項