本番前の練習用に使う教材としては、やはり実際の試験の作成機関であるETSが発行している『公式問題集』が最適です。
初級者の方は、そもそも「リーディング」でスコアが半分にも届かないのが普通です。なので、いい意味で開き直って、最初から全部解かないことに決めてしまいましょう。精神的に楽になるだけでなく、スコアアップ戦略も立てやすくやります。
初心者の大半が時間切れになって解けずに終わるPart7(読解問題)。実は正しい解き方を身に付け、時間さえかければ、初級者でもダブルパッセージで5問中3問くらいは取れるようになります。そのため、まずはPart7で得点できるようになるように戦略を立てましょう。
Part3やPart4は暗唱しましょう。TOEICで使われるような会話やトークをスラスラと空で言えるようになってしまえば、それを聞き取ることは容易になります。ネイティブの発音やイントネーションを体に染み込ませるようにしてみましょう。
TOEICの勉強をしていると、どうしてもスコアアップに固執してしまいがち。英語を「使える」ようにするためにも、テクニックに走らず英語力が上がるように訓練しましょう。
免責事項