まずは予習を。一汁三菜の献立ってどうやってたてるの?
一汁三菜の4品すべてに、イチから手をかけたらとっても大変。初めてでも無理なくできる、一汁三菜の基礎と献立の立て方を知っておきましょう。
最初ははりきって初めても、一汁三菜を作り続けるのは難しい……。気楽に作るための献立の立て方と段取り術、あると便利な「段取り表」や、おすすめの調理器具を紹介します。
4品作っても30分以内! 一汁三菜のスピード献立
ボリュームのある豚の玉ねぎ焼きを主菜にした献立。副菜にも里芋やお豆といったお腹にたまる食材を使ったしっかりご飯です。
のっけご飯は手軽におかずとご飯を一緒に食べられるので、忙しい人にピッタリです。作りおきもできるおかずと組み合わせて、手短に調理を済ませます。
朝のうちに下ごしらえを済ませて、帰ったら並べるだけ。朝の作業時間わずか10分でメインと副菜二品、スープの準備まで!
朝のうちに作り置きを1品、あとの3品も全部で15分以内で作れる時短献立です。お腹ペコペコでも手早く用意できますよ。
なすやズッキーニ、いんげんにきゅうり、かぼちゃ、みょうがなど、野菜をたっぷり使った献立です。酢豚風の甘酢炒めで、ご飯がすすみます。
家庭でも手に入りやすい食材で簡単にできるタイ料理をご紹介。ガパオ風の丼をメインにし、エスニック風にまとめた献立です。
豚のごまみそ焼きは、下ごしらえを済ませておけば、あとは焼くだけの簡単調理。焼いている間に、副菜2品とスープを仕上げます。
火を使うのはお湯を沸かすときだけ、調理もラクラクの冷製パスタプレート。スープもお湯を注ぐだけで完成!
チキンロールは朝のうちに作っておけば、切って出すだけ。マスタードチキンロールは、お弁当にもどうぞ。
作り置きした方が美味しくなる副菜2品と、混ぜて一気に炒める簡単炒め物+即席スープでできる時短献立です。
なんと使う食材は4つだけ。子どもも喜ぶ豚肉のマヨケチャ炒めをメインに、作り置きできる副菜も2品作れます。
高たんぱく低カロリーの食材が多いのも嬉しい、さっぱり定食。朝10分+夕方15分の調理時間で、4品完成します!