人が「悪臭」と感じるのは、簡単にいうと有機物が分解するときにできる腐敗臭です。微生物が蛋白質を分解するとアミノ酸ができ、アミノ酸からはアンモニアが発生してそれが悪臭となります。
ニオイ対策その1
まずは朝に、寝起きの汗をしっかりケアしておくことが大切です。朝起きたら汗をシャワーで洗い流す、もしくは汗ふきシートなどでふき取ってから出かける、という習慣をきちんと身につけておきましょう。
ニオイ対策その2
アロマであれば、汗と混じっても嫌なニオイにはなりません。抗菌のボディミストやアロマコロンを作って対策しましょう。
ニオイ対策その3
長髪の方は特に丁寧に優しくブラッシングを行う
↓
お湯で髪を十分に濡らす
↓
泡立ててから頭皮や毛髪を洗う
↓
後頭部から洗う
↓
シャンプーの成分を地肌に残すことのないようにすすぐ
上記の手順でしっかりと髪と頭皮を洗いましょう。
これって汗が出すぎ……?
多汗症とは、体温調節に必要な量以上に、汗の量が多くなってしまう状態のことで、自律神経の失調により発生する病気と考えられています。単に汗の量が多いだけでは多汗症と考えませんが、日常生活に支障をきたす場合には病気と判断します。
免責事項