2012年夏、アップル社のMac OS X「Mountain Lion」の壁紙に採用されたことで一躍有名になった美瑛の絶景スポット。神秘的なブルーが美しい「青い池」は美瑛町の端、白金温泉の近くにひっそりとたたずんでいます。湖の青さと、カラマツなどの木々が立ち枯れている様子、周りを囲む白樺の林…それらが織りなすコントラストがたまりません。
ポストカードのような美しい丘陵風景が広がる美瑛の町。どこを写真に収めても絵になります。夏の北海道の人気スポット。
流氷が創り出す世界は、まさに地球規模のスケールの自然現象。そんな壮大な自然現象を国内で唯一見られるのが北海道・オホーツク海沿岸です。流氷のまっただ中で見ることのできる景色とは!?
温泉とスキーで知られる蔵王の冬の名物、樹氷。その形からアイスモンスターと呼ばれることも。樹氷が創り出す美しい風景は日中だけでなく夜のライトアップでも楽しめます。
世界文化遺産に登録された富士山。山梨県と静岡県にまたがって位置しており、山梨から見る富士山は裏富士なんていわれることもありますが、山梨の富士五湖から見る富士山はこんなに絶景です!
映画『いま、会いにゆきます』のロケでも使われた山梨県明野のひまわり畑。ひまわりが一面に咲き誇る様は一見の価値あり!
博物館や美術館が多数集まる箱根・仙石原で、秋の風物詩として人気のススキの草原。光を浴びると金色に輝き、訪れる人の心に深い印象を残してくれます。
白川郷は茅葺きの合掌造りの家が多数残る集落です。この日本の農村の原風景とも言える貴重な景観が世界に認められ、白川郷は1995年にユネスコより世界文化遺産として登録されました。
京都観光の人気スポット嵐山で、一番京都らしさを感じられるのがこの「竹林の道」。すっと伸びた竹が道の両脇に並ぶ小道はさわさわという葉ずれの音が心地よく、歩くだけで気持ちが落ち着きます。
日本を代表する花見どころはやっぱり奈良の吉野。平安の昔から、桜と言えば吉野です。桜の時期には多くの観光客でにぎわいます。ぜひ一度は見てみたい!
大自然が長い年月をかけて作り出した神秘なる風景のひとつが砂丘です。日本国内の砂丘で、一番面積の広いのが鳥取砂丘。ここでしか見られない美しい風景と砂丘の広さを体感してください。
日本三景の一つ、安芸の宮島を代表する厳島神社。潮が満ちた時は、まさに海の中に浮かぶような形で見えます。
角島(つのしま)は山口の北西部、響灘に浮かぶ島。2000年に角島大橋が完成し、観光スポットとして人気を集めています。自動車のCMとしてもよく使われる絶景です。
コバルトブルーとエメラルドグリーンの海。いかにも沖縄らしい彩度の高い透明な海の絶景が楽しめるのが万座毛です。
免責事項