LED照明の基礎知識
LEDとは電気を通すことで光る半導体。一般照明用としては全く見向きされていませんでしたが、1993年に青色LEDが日本人の研究者によって発明・実用化され、俄然注目を集めるようになりました。
LED照明を導入をするに当たって、チェック必須なポイントは意外と多いです。
LED照明は本当にエコなのか?
省エネと謳われるLED照明ですが、実際どの程度のコスト削減になるのか。計算によれば1年でLED電球の初期費用は回収できるとのこと。
蛍光灯からLEDにシフトしつつある、大型シーリングライト器具の光源。省エネなだけでなく、照明シーンを記憶して再現、虫が寄り付きにくいなどさまざまなメリットもあります。一方で、デメリットがないわけでもありません。
白熱電球と同じ口金をつけた蛍光灯のことを「電球型蛍光灯」と呼びます。白熱灯器具に代替することが可能で、うまく活用すればLED電球よりお得な可能性もあります。
いざ導入、その前に
「LED電球を導入して失敗だった」という声で、もっとも多い理由が「明るさ」です。
もしリフォームといっしょにLED照明の導入を考えているのであれば、LED照明の特徴を活かす術を知っておきましょう。
プロが推薦する失敗しないLED照明器具の取り入れ方もぜひチェックしてくださいね。
免責事項