月500円からでもOKの「投信積立」
世界中の株や債券に手軽に投資できる「投資信託」は、投資ビギナーに最適のツール。中でも、毎月一定額を買う「投信積立」がオススメです。金融機関によってはなんと月500円、ワンコインで始められるところもあります。
大手ネット証券には、1000円積立はもちろんのこと、500円からの「ワンコイン積立」のサービスを行うところもあります。品揃えが豊富、ノーロード(購入手数料無料)ファンドが多い、といった特徴も。他には大和証券やジャパンネット銀行、イオン銀行などでも1000円積立に対応しています。
予算1万円台でも「株式投資」デビュー!
まとまった資金がなくても株式投資デビューは可能。「単元未満株」なら、銘柄によっては1万円程度の少額から始められます。呼び名は証券会社によって「プチ株」「ワン株」「S株」などさまざま。「株を持つってどういうこと?」が体験できますよ。
「単元未満株取引」を使えば、わずか数百円で株主優待をゲットできる銘柄がたくさんあります。株主優待を1回もらえば元が取れてしまう銘柄もあるかも?
株を持っているともらえる配当金。1万円台で買える銘柄の中にも、コンスタントに配当を出しているものはあります。株価は上下するので注意は必要ですが、余裕資金を投資して、半年に一度配当をもらえる楽しみを味わってみては?
月1000円からの「純金積立」で憧れの金をゲット
月1000円単位で始められて、ある程度貯まったら金貨やジュエリー、純金バーなどと交換できる「純金積立」。お楽しみ感覚で金投資を体験するにはピッタリです。
純金積立はどこで、いくらから始められるのか、おもな取り扱い会社の特徴をまとめました。ぜひ参考にしてください。
「外貨投資」も予算1000円台で始められる
為替は株式相場よりも難しいとも言われますが、世界のマーケットや経済動向を勉強したい人にはぴったりかも。商品や通貨によっては1000円程度から始められる手軽さも魅力です。
免責事項