お金持ちになる人の考え方や行動などにはルールがある!1年で70万円を3億円の資産にした男、午堂登紀雄氏がお金持ちになるための方法、考え方などを惜しむことなく伝授します!
-
更新日:2018年12月03日
成功する子はどう育つ? お金持ちが考える教育法
成功する子に育てるには? これは個人的な考えですが、私は日本の教育・進学システムだけでは不十分で、家庭での教育を重視しています。子どもの学習意欲や問題解決能力など、学校で伸ばすのが難しい能力は、家庭で補っていくことが重要です。
-
更新日:2018年10月31日
お金持ちはなぜ哲学を学ぶのか。哲学と収入の関係とは?
富裕層に限らず、高所得者や仕事ができると言われる人の多くは自分なりの人生哲学を持っているものです。人生哲学から導き出される「意見」がある人は自然とビジネス上で評価される存在になります。
-
更新日:2018年09月27日
お金持ちは「スジの良い失敗」を知っている
失敗は誰でも経験するし、失敗は成功への1つのステップに過ぎません。失敗して自分の課題がわかり、対策を考えて再挑戦する。その積み重ねが成功の確度を高めてくれる。そのため多くの成功者は失敗の必然性を語ります。ここまでは耳タコの話だと思います。しかし失敗には、スジの良い失敗とスジの悪い失敗があります。
-
更新日:2018年09月26日
マイクロアントレプレナーは働き方の本流になるか?
マイクロアントレプレナーとは組織を大きくして社会に大きなインパクトを与えるような起業家ではなく、好きなことを仕事にして自由に稼ぐスモールビジネス起業家のことです。米国では労働人口全体のおよそ1割が自営業だそうですが、今後最も増えるであろう働き方がこのマイクロアントレプレナーだと言われています。
-
更新日:2018年07月12日
金持ち企業は働きやすいオフィス環境に投資する
企業の成長、つまり従業員満足のためには、オフィス環境の整備は重要な投資です。売り手市場で人材不足の今、従業員が満足して働ける環境はコスト面でもスムーズな業務遂行のためにも欠かせない条件になっています。
-
更新日:2018年07月12日
稼ぐリーダーは今どきの若手の育成をサボらない
組織として成果を上げていくには、部下が育つこと、つまり人材育成が非常に重要なファクターになります。
-
更新日:2018年07月10日
稼ぐリーダーになるためのたった一つの条件とは
企業勤めの場合、今以上に収入を伸ばすには、やはり昇進して管理職に登用される必要があります。または個人で事業を起こしたとしても、人を雇うなど組織を大きくする必要が出てきます。そのとき、リーダーとしての壁=部下の壁にぶつかることがあります。
-
更新日:2018年06月08日
お金持ちがやっている無駄にならないボーナスの使い方
そろそろボーナスの時期が近付いてきました。ボーナスというのは臨時収入です。貯蓄に回す人も多いでしょうが、臨時収入ですから使うほうが有意義な面もあります。では何に使うか?住宅ローンの繰り上げ返済や新車への買い替えなどもあるかもしれませんが、ひとつの提案として「未来への種まき」を挙げたいと思います。
-
更新日:2018年06月05日
起業はハードルが高い?お金持ちの考え方とは
起業を難しく考えがちですが、今はそのハードルが下がってきています。もはや起業するのにオフィスも従業員もいらない。お金もいらない。法人を作らなくてもいい。ネット環境さえあれば完全リスクフリーで起業をスタートできます。
-
更新日:2018年06月04日
お金持ち流の働き方改革でお金と自由を両取りする
昨今話題の働き方改革。残業を削減したり、テレワーク、リモートワークがメインですが、思い切って「起業」という選択肢を考えてみてはいかがでしょうか。仕事を「もらう」という働き方にはリスクがあり、また不自由でもあります。自ら仕事を創造すれば、お金にも生き方にも主体性が生まれてきます。