お金持ちになる人の考え方や行動などにはルールがある!1年で70万円を3億円の資産にした男、午堂登紀雄氏がお金持ちになるための方法、考え方などを惜しむことなく伝授します!
-
更新日:2018年01月16日
一代で金持ちになれる!年収3000万の会話術
生まれながらの富裕層ではなく、一代でお金を稼げるようになった人は、普段どんな会話をしているのでしょうか?彼らが決して口にしない言葉があります。
-
更新日:2014年03月12日
日本に生まれただけで超幸運の持ち主であるという発見
フィリピン生活3ヶ月目。グローバルノマドというとかっこいいのですが、日中は暑くて外には出られませんから、グローバルノマドというより、グローバルニートといった感じです(苦笑)。そんなフィリピン・セブで生活して実感することがあります。それをお教えしましょう。
-
更新日:2017年09月15日
一生懸命まじめに働いても貧乏になる不思議
これからの時代、何も考えずに、ただ「まじめに働く」という姿勢では、誰かがつくったシステムに取り込まれて利用され続けるということを意味します。どうしてなのでしょうか?
-
更新日:2014年02月13日
「早割」を使う人はなぜ金持ちになれるのか
早く予約すれば、正規の値段よりも安い金額で購入することができるものがあります。しかしなぜか、予定がわかっていながら申し込みをギリギリまで先延ばしし、本来はもっと安く買えたはずなのに、正規の値段で買ってしまう人がいます。
-
更新日:2018年01月21日
今月の給料を使い切ってしまう3大原因とは
「人は資源を使い切る傾向がある」という法則を表現しているのが「パーキンソンの法則」です。これはお金も同じで、「稼いだお金は全部使う」「収入に応じて支出も増える」という人がいます。なぜなのか考えてみましょう。
-
更新日:2018年02月01日
金持ち体質は他人のフンドシをうまく使う
営業で仕事を取るとか、プレゼンテーションでやりたい企画を通すとか、チャンスをモノにするためには、自分を大きく見せることもときには必要です。
-
更新日:2017年12月22日
金持ち体質は「モノ」から「コト」消費へ
私たちは子どもの頃から、お小遣いをもらったら「貯金しなさい」と言われて育ってきました。そして、子どもの頃は何の疑問も抱かなかったと思います。しかし、自分の両親とはそもそも生きる時代が違うわけですから、親が言ってきたことも一度は疑ってみる必要があります。
-
更新日:2017年08月27日
家計簿をつける人がナゼか貧乏になる不思議
「家計簿は貧乏になるツールです」と言われて、あなたは信じられるでしょうか?しかし私がウォッチした限り、家計簿をつけている人ほど貧乏で、稼いでいる人ほど家計管理に無頓着です。
-
更新日:2017年08月06日
情弱とは「手帳は真っ黒で通帳が真っ白」な人
あなたがもし「手帳は真っ黒なのに通帳が真っ白」な人だったとしたら……。完全に誰かのお金搾取システムに組み込まれてしまっている可能性を疑ってみたほうがよいかもしれません。
-
更新日:2018年04月06日
ほとんどの人が「ホワイト企業」に入れない理由とは?
多くの人は、ブラックと言われる企業よりも、従業員に優しいホワイト企業と言われる職場で働きたいと考えるでしょう。しかし、ブラック企業批判ばかりしてホワイトな労働環境を重視する人は、結果的にホワイト企業にはなかなか入社できないという現実があります。