
冠婚葬祭 ガイド 中山 みゆき
なかやま みゆき
All About がオープンした当初から3年半、前ガイドの夫と共に冠婚葬祭についての情報発信に積極的に関わる。現在は、その知識を生かして冠婚葬祭関連のアドバイス活動を重ね、「思いやり」の心を大切にした情報を発信し続けています。
ガイドまとめ一覧
-
失敗しない七五三準備!着物選びから写真撮影まで完全マニュアル
11月15日といえば、七五三。もう準備は始めてますか?今年わが子が七五三を迎えるパパとママのために着物選びから写真撮影まで、お役立ちタイムスケジュールをまとめてみました。掲載日:2017年11月09日 -
知らなかったではすまされない、お盆の正しい過ごし方やお墓参りの仕方などをご紹介します。ご先祖様を尊ぶ気持ちが伝わるよう、しっかりと身に付けておきましょう。掲載日:2014年08月05日
-
年賀状に比べると暑中見舞いを出す人はそう多くはない!ならば大勢の中に埋もれてしまいがちな年賀状よりもじっくりと読んでもらえそうです。ここでしっかりと自分をアピールすれば、良いことが起こるかも……!?掲載日:2014年07月11日
-
お中元のシーズンとなりました。贈る相手に心から喜んでいただくためにも、失礼のない贈り方をしたいものですね。今一度、お中元の基本マナーと心づかいをおさらい致しましょう。掲載日:2014年06月16日
-
結婚式や披露宴に着て行く服装はもちろんフォーマルであることは常識。そして何と言っても花嫁より目立たないのが最低限のマナーであることは、今や誰でもご存知だと思います。とは言え「アレ?」と思う方を見かけるのも事実。今一度確認してみてはいかがでしょう?掲載日:2014年03月25日
-
結婚式の二次会は、「披露宴に出なくて二次会だけ」「披露宴からそのまま二次会へ」……とさまざまなパターンがありますよね。いずれも会場に見合った服装を選択する必要があります。そのポイントとは?掲載日:2014年03月15日
-
年賀状を出していない方から届いて大慌てしてませんか?松の内が明ける前までに届けば大丈夫。また喪中の方へのご挨拶としても 使える便利な「寒中見舞い」も利用してはいかがでしょうか。掲載日:2013年12月27日