人間関係 ガイド 藤嶋 ひじり
ふじしま ひじり
内観力・俯瞰力を深めレジリエンスを培うしなやかな思考を伝授
1,800人以上へのインタビュー経験で培った人間観察力、自身の家庭内トラウマやいじめ被害体験での内観・俯瞰、教育系・健康系の雑誌での多数の取材経験、保育士やカウンセリングの知見を活かし、独自の哲学を指南します。大人の発達障害ADHD当事者でHSS型HSPを自認。元シングルマザーで三女の母。心理学専攻中。
得意分野
家庭内トラウマ、機能不全家庭、毒親、親子の確執、恋愛、夫婦、パートナーシップ、アダルトチルドレン、子育て、離婚、再婚、ステップファミリー、大人の発達障害(当事者)、HSP、自己分析など。
ガイド担当テーマ
講演・イベント情報
ガイドからの挨拶
「人間関係」のガイド……なんだか恐れ多い言葉です。コミュニケーションが得意かというと、残念ながら苦労してきたタイプです。実の親とも関係もあまりよくなく、小中高では関係に苦戦してきました。しかし、そのなかでも着実に私は、本当に心から信頼できる友人・知人と関係を育んできた自負があります。
みなさんにはどのぐらいの「友達」がいますか? そして、その人数分、心は満たされるものなのでしょうか。 例えば、SNSで5,000人の「友達」がいてもなぜか孤独を感じるという人もいるでしょう。SNSをしていなくても、リアルな友人たち数人と家族と楽しそうに過ごしている人もいます。そもそも人間の脳の容量から考えると心地よいコミュニケーションをしていくには150人ぐらいが限界だとも云われています。数が「多い」ほうが良いのではなく、「自分にちょうどいい」を知るほうがしあわせを感じるものなののかもしれませんよね。
1,800人にインタビューしてきたなかで、その方たちから人生哲学をたくさん教えていただいてきました。そして、逆境だらけの自身のレジリエンスについて、人から訊ねられることが増えてきました。また、インタビューにおいて、初対面でラポール(信頼関係)を築く経験を重ね、そこから学んだことを活かしてコミュニケーション講師もしてきました。それらの知見を、みなさんにシェアできたら……と思っています。
心理学という学問に関してはまだひよっこですが、実体験、当事者という観点からお伝えできることがあると思っています。
ゆれてもゆれても、折れずにしなやかに戻れたらいいのではないでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
ガイドの新着記事
-
セックスしたくないと思う女性の心理とは?なぜ性行為をしたくない?
「セックスしたくない」と思う女性の心理とは……? 恋愛相談で意外に多いのが、「セックスが嫌い」「できればしたくない」「やっぱりしないとダメですよね?」という声。何が引っ掛かっているのか、どうすればいいのか、一緒に考えていきたいと思います。
掲載日:2021年01月05日藤嶋ひじりの恋愛コラム -
【大人の発達障害】ADHD当事者の私が思う、診断を受けるメリット
大人の発達障害についてよく目にするようになりました。実は、筆者もADHDとの診断を受けました。このことを自己開示すると相談を受けるようになってきたので、よくある2つの質問について答えました。自身がADHDの可能性があり、現在、夫婦仲で悩んでいる方からの質問です。
掲載日:2020年12月04日人間関係
ガイドの新着イチオシ
-
“恋愛体質ではない女子”こそ観てほしい名作『恋人たちの予感』
「男女の友情は成立するか」は永遠のテーマ。自身も「恋愛に素直になれない女子」だったという恋愛ガイドの藤嶋さんがおすすめするのは、メグ・ライアンの可愛さが光る30年前の映画『恋人たちの予感』。婚活時代、恋愛離れの現代にこそ、改めて見直したくなる映画かもしれません。
掲載日:2019年08月31日映画
公認ガイドブログ
-
残暑お見舞い申し上げます。 久しぶりの投稿です。そして、ブログタイトルも変更しました。 自分はオヤジ成分が多めでありながら、実は、それと同等の乙女成分があるのかもしれないと自覚している今日このごろ...
更新日:2019年08月28日 -
タイトルを変更しました。 「男子力」という言葉はないのに、「女子力」という言葉は、日本全国、さまざまな世代に浸透している。 なぜなのだろう。不思議。 私のライター講座には、今、まさに性別を超越しよ...
更新日:2017年05月05日