
ファイナンシャルプランナー・社会保険労務士 / 年金・社会保障 ガイド 拝野 洋子
はいの ようこ
FPとして随時相談業務をお受けしています。年金や失業給付など公的手当や共済、少額短期保険も活用した家計管理についての情報提供やアドバイスを行います。より良い人生の選択をサポートをして参ります。
All About ニュース 投稿一覧
-
節分も終わり、暖かくなってきましたね。インフルエンザも流行る時期なので、体に気をつけましょう。うちの子も咳をしていて心配です。大阪で44歳女性が凍結卵子で妊娠・
2016年02月10日
-
児童扶養手当、子ども2人目・3人目以上が増額。ひとり親家庭は楽になる?
児童扶養手当の満額が平成27年度は、1人目で月額4万2000円、2人目は月額5000円プラス、3人目以上は月額各3000円プラスでした。子ども1人で満額が月額4
2015年12月22日
-
地方大学生に奨学金、地元就職で返還が実質免除も 人口減少対策(Benesse教育情報サイト)平成28年度から、地方に就職した学生に奨学金返還免除、または一部免除
2015年06月25日
-
小学生の7割がデジタル教材で勉強。で、漢字は書けるようになるの?
株式会社すららネットにより、「~小中高生の勉強に関する意識調査2015~」が行われたとのこと。特に小学生は、7割が書籍よりもデジタル教材を勉強に使うといいます。
2015年02月02日
-
東京都の条例で子供の声を騒音から除外へ。子供が騒ぐのがなぜ問題なのか?
東京都では環境保護条例で子供の声を騒音の除外とすべく、意見を求めています。「子供の声等に関する規制の見直し」について意見募集|東京都家や公園、保育所など適切な場
2015年01月07日
-
朗報! 地方で就職すれば学費が免除される制度が本格化することに
平成27年4月から、都市部の大学生、大学院、短大、高専卒業者に奨学金免除の仕組みが導入される予定です。支援を受けたい学生は日本学生支援機構を通じて自治体に奨学金
2014年12月25日
-
米Facebook社・Apple社が卵子凍結費用を従業員に補助。日本でも実現できる?
Facebook社とApple社が、従業員の卵子凍結費用を助成するというのです。女性従業員や従業員の配偶者の卵子凍結にかかる費用を最大で2万ドル(約214万円)
2014年10月23日
-
日本は、OECD加盟国中、高学歴女性の就業率が低い(69%)のだそうです。これは、OECD加盟国中31位という最低レベル で、3割就業していないという状況とのこ
2014年09月19日
-
「“35歳以上婚”は幸せか、試練の始まりか?」という記事を見ました。我が家も晩婚夫婦ですので、メリットやデメリットはよくわかるつもりです。思わずブログを書きたく
2014年08月22日
-
先日、長女がスイミングの進級テストに受かりました。子供には、学校にせよ、習い事にせよ、「真面目に取り組む」ことを良しとしています。で、それを続けていって、学校、
2014年07月26日