育児グッズやお悩み解決など、子育て情報をお届けします
-
うちの子専用つり革 こわっか
電車でつり革につかまりたがる子供、そんなときにおすすめなのがこのつり革。子供の手で握りやすいように、一般的なつり革よりもだいぶ小さな作りになっています。無垢の木とヌメ革でできたぬくもりのあるつり革です。これをパパのベルトに装着すれば、ちょうど小さな子供の背丈にぴったりの専用つり革になります。
-
究極ファーザーズバッグ CCP ライクラサコッシュ
CCP ライクラサコッシュは、もともとはサイクリング用のポーチ。重さなんてほとんどありません。使わないときはハンカチくらいに小さく丸めてポッケに突っ込んでおけます。これを究極的にシンプルで軽くて小型のファーザーズバッグとして使っちゃおうというアイデアです。
-
パパ仕様のパパチャリ ラプションのビーチクルーザー
今、湘南でブレーク中のビーチクルーザーに、チャイルドシートをしっかり装着し、パパ仕様にカスタマイズした通称「パパクル」。走行性やデザイン性など、蘊蓄はいろいろあるのですが、そんなことはおいといて、とにかくカッコイイですよね。
-
一人で寝かせておいても安心! ベビーモニター
子供を一人で寝室に寝かせていたりすると、「起きていないかな?泣いていないかな?」と気になってしまいますよね。そんなときにお勧めなのが、ベビーモニター。赤ちゃんが寝ている部屋に子機を置いて、その音が親機から聞こえます。
-
ハイセンスなiPhoneアプリ「bloom」
環境音楽家の提唱者が生んだiPhoneアプリは、赤ちゃんをあやすのにもぴったり!
-
パパにもママにもおすすめ!モンベルのベビーキャリア
アウトドアブランド、モンベルのロングセラー商品「ベビーキャリア」。アウトドア好きでないパパやママにも、ぜひ使って欲しい一品です。
-
「リビングに地球儀」で頭のいい子に!
学校の先生や塾の先生をたくさん取材しました。そして、よく聞くのが「頭のいい子の家には地球儀がある」というコメントです。日常の何気ない会話から学習につながるようなことへと話しを膨らませるムードがある家庭では子供が伸びるのだといいます。その象徴的なツールが地球儀だというのです。
-
天体望遠鏡で宇宙に触れる
天体望遠鏡は3~6万円くらい出すとかなり本格的なものが買えます。決して安くはないですが、せっかくなら、そこそこ本格的なものを買ってあげるほうがいいと思います。基本セットのレンズだけでも火星の模様まで見ることができます。
-
「どうぶつしょうぎ」でロジカルシンキング
3×4マスの子供向けの将棋です。対象年齢は3歳以上。駒は「王」とか「飛車」とかではなく、「ライオン」や「キリン」です。駒に進める方向が描いてるので、子供でも、本将棋をしたことがないパパやママでも、すぐに遊べます。
-
みんなが選ぶ太鼓判育児グッズ特集へ
育児グッズは種類も多く、どれを選べばよいか迷ってしまうもの。そこで、子育ての先輩たちが実際に使ってよかったものや、自信を持っておすすめできる頼れるアイテムをピックアップ。育児をもっと楽しく、ちょっとラクにしてくれる、お役立ちグッズの数々をご紹介します。