育児グッズやお悩み解決など、子育て情報をお届けします
-
お姫様気分を演出しよう! もっと楽しむひな祭り
平安時代から伝わるひな祭り。女の子にとっては、年に一度の特別なお祭りです。ひな祭りパーティーには、とびきりかわいくて簡単なお料理に、おしゃれなスイーツを添えて。雛人形はただ飾るのではなく、触れたり遊んだり、豆知識や由来を伝えるのも素敵。かわいいわが子のすこやかな成長を幸せを祈って、みんなでお祝いしましょう!
-
おひな祭りを祝いましょ!
3月3日の「桃の節句」はもうすぐ。ひな祭りをもっと楽しむために、3つのステップをお届けします。お祝い料理や手作りのお飾りで、パーティーをさらに盛り上げて!
-
年に一度女の子のお祭り!おうちでひな祭りパーティー
もうすぐ桃の節句。今回は3月3日が女の子の節句となった由来、お雛様の上手な飾り方としまい方など、ひな祭りの正しいお祝い方を伝授。最新の雛人形事情や手作り雛人形、雛寿司や菱餅のレシピもご紹介します。
-
ひな祭りの由来・ひな人形の豆知識
ひな人形を出すのはいつがいい? ひな人形のひな壇が赤いのはなぜ? ひな人形のルーツは? おひなさま、お内裏さま、三人官女、五人囃子、その下にいる人たちは誰? などなど、子どもに教えようと思っても、意外と知らないひな人形の豆知識。人形の秀光 女流人形師の土屋むつみさんにお話を伺いました。
-
雛人形で遊ぼう
雛人形は大事に飾っておくもので、触ってはいけないものだと思っていませんでしたか? 人形の秀光の雛人形は遊んでもらうために作られているそう。手を曲げたり伸ばしたりすることもできるのです。壊れてしまったら厄が落ちたと考えて、お子さんと自由に遊んでみましょう。