産科選びから出産準備まで妊娠・出産情報をお届け
-
そろそろ妊娠したい人の「心」5つの鍵
最近「そろそろ産もうかな?」と思ったら、自分の心を振り返って!ストレスで妊娠しにくくなっている人が増えています。"産める心"にするには、ここがポイントです。
-
そろそろ妊娠したい人の「身体」7つの鍵
最近「そろそろ産もうかな?」と思っているあなたが自分自身をからだ的に見直すなら、ここがポイントです。"産めるからだ"にするには、ここがポイントです。
-
そろそろ妊娠したい人の「衣食住」5つの鍵
最近「そろそろ産もうかな?」と思っているあなたは、衣食住からささやかなチェンジを試みましょう。あなたの毎日を"産める生活"にするには、ここがポイントです。
-
妊娠の仕組み
女性には妊娠5ヶ月の頃には600万~700万個もの卵子の元(卵祖細胞)があり、その多くは生まれるまでに消失してゆきます。思春期になり、1ヶ月に1回の排卵で生まれてきた、そのうちの1つの卵子が、1つの精子と受精し、子宮内に着床することで妊娠が成立します。
-
理想の基礎体温は?グラフがガタガタの場合は?
基礎体温をはかることで、排卵日の他、生理の周期や、体のリズム、卵巣が機能しているかなどを推測することができます。妊娠をしたい場合の基礎体温表の正しいつけ方や、グラフがガタガタの場合、考えられる原因を解説します。
-
新たな考え方、葉酸は"妊娠を通して"摂取すべき?
葉酸は、DNA合成、赤血球の形成に必要な水溶性ビタミンのひとつです。これまでは、二分脊椎を代表する神経管閉鎖障害のリスク低減のため、食事に加え栄養補助食品等から400μ/日の摂取が推奨されてきました。近年、妊娠前からの葉酸摂取は、将来の生活習慣病の予防に関連するほか、通常より高用量の葉酸摂取により、不妊治療の成績改善、先天性心疾患などの奇形のリスク低減などが期待できるとの報告がされています。
-
「妊娠するぞ!」と決めたらココにご注意
妊娠に気がついた時「私、妊娠したときにあんなことしていた!」とあわてる人はとても多いのです。みんなが陥りやすい心配ポイントは、ココです。
-
10月から12月に妊娠が多いって本当?!
かつては1月~3月頃の冬生まれの赤ちゃんが多かったのですが、昭和50年頃から夏生まれ、つまり10~12月に妊娠がスタートする赤ちゃんが多くなっているのって知っていますか? 自分の季節感を大切にして楽しく妊娠準備をしましょう!!
-
妊娠したい人の「春の感染症」対策
インフルエンザの季節が過ぎて春となりましたが、妊娠したい人にはこれからが要注意シーズンです。風疹、水痘、はしか、りんご病は妊娠中にかかると大変です。
-
本当のところ何歳まで産めるの?
「もう少しふたりでいたい」と思っているううちに、もし、妊娠できる限界が来てしまったら?! それは避けたいですね。気にしたい境界線は、実は30代前半です。