小学校受験
小学校受験学校情報 (19ページ目)
小学校受験における学校情報、偏差値、授業料など、入学指針となる情報を提供。
記事一覧
-
小学校の説明会に参加する時に見るポイントは? 小学校説明会3連発!
9月、10月と3校の私立小学校説明会に参加しました。黙っていても志望校の集まる名門校では只一度しか行われなかったり、全く行われないこともある学校説明会ですが、生徒募集に熱心な学校では何度か催されます。では小学校の説明会というのはどのようなものなのでしょうか。経験したことのない方に、この3校の様...続きを読む
-
公立校の復活を目指した政策が次々と 公立学校の逆襲!
小泉内閣が教育にも重点を置くようになったからでしょうか、森内閣の時から教育に力を入れ始めたからでしょうか、ここへ来て教育行政で公立校の復活を目指した政策が次々と打ち出されています。1.都立高校の学区制廃止 9/12に東京都教育庁発表の「東京都立高等学校の通学区域及び入学者の選抜方法に関する規則...続きを読む
-
中学入試の偏差値は独特の要素があります 偏差値はアテになる?
中学入試に日能研が偏差値を持ち込んでから、今ではすっかり定着した感ががあります。今受験を考える世代の父母にとっては偏差値は身近な物だったために誤解している面があると思います。中学入試の偏差値と高校や大学入試の偏差値は違う物だと認識する必要があります。【中学入試の偏差値の特徴】1.母集団の学力が...続きを読む
-
大学付属校からの他大学進学が増えています エスカレーターは降りられる?
以前は他大学を受験すると内部進学の特典を受けられなくなる例も少なくなかったようですが、最近では付属校でありながら進学校となっている学校も出てきて様変わりしています。これは大学入試が総じて易しくなっていることから付属校も大学のブランドで生徒を集められなくなって来ていて他の道を探り始めてるのではな...続きを読む
-
小学校のAO入試 小学校受験にもAO入試導入!
平成13年度入試で画期的なことがありました。東京女学館小学校で一般型入試と併せてAO型入試が採り入れられたのです。AO(Admisshons Office)型入試というのは、入試担当の専門スタッフが人物、経験、動機など多様な側面から志願者を評価し選抜する仕組みのことです。募集人員80名中3割に...続きを読む