玄米パンの作り方!炊飯器で簡単パンレシピ
家族で炊飯器パン作りに挑戦しよう!今日は 生地に炊いた玄米を混ぜ込み、油脂類を使わずに、ご飯代わりになるパンを作ります。 分割するのでベンチタイムを取ります。玄米ご飯ですが、玄米1合を、炊飯器の玄米炊きで炊いたら360gになりました。半分使おうと思ったのですが、もう少し入りそうだったので200gにしましたが、この差は重要ではありません。炊飯器で作る玄米パンの材料(5合炊き炊飯器用)
炊飯器で作る玄米パンの作り方・手順
玄米パンの作り方
1:玄米を炊く

玄米は2~3度洗って、水に1時間以上(できれば一晩)浸しておく。水を取り替え、分量外の塩を2本指で1つまみ加え、玄米コースで炊く。スイッチが切れたら保温スイッチを切って蒸らしておく。
玄米を洗うさい、容器を傾けると浮いた玄米が流れるので、水を取り替えるときはザルを利用する。
2:混ぜる

ボウルに強力粉、イースト、砂糖、塩を入れてかき混ぜ、温かい玄米ご飯と白ゴマを入れ、粉をまぶすように混ぜる。
3:こねる

水を加えながら混ぜていき、水が行き渡ったらこねる。
水は一気に入れてしまわず、様子をみながら加えていく。余分なら残し、足りないようなら足す。
4:形を整える

ある程度まとまったら、台の上に取り出し、両手で玄米ご飯を押しつぶすようにしながら8~10分こねる。まるめて、表面を台に押し付けて表面をなめらかにして、形を整える。
5:発酵させる

とじ目を下にして、薄く油をぬった内釜におさめる。片面を水で濡らしたラップをかぶせて炊飯器にセットする。保温スイッチを入れて10~12分→スイッチを切って30分、生地が2~2.5倍の大きさになるまで発酵させる。
6:発酵終わり

指に粉をつけて生地に差し入れ、穴が戻ってこなかったら発酵終わり。
7:分割する

4つに分割し、切り口を指でつまんで閉じて、閉じ目を内側に押し込むように丸める。
8:ベンチタイムをとる

ラップをふんわりかけて15分ベンチタイムをとる。
その間に、内釜を油のついたペーパーで拭いておく。
9:さらに発酵させる

生地を両手ではさむように持ち、やさしく丸め直して内釜に入れる。水で濡らしたラップをかぶせ、保温スイッチを入れて10分→切って20分ほど、2~2.5倍の大きさになるまで発酵させる。
季節によって発酵時間が違うので、目で見て判断する。
10:炊く

ラップを取って普通に炊く。
11:冷ます

炊きあがったら網の上に取り出して冷ます。