![]() | |
写真提供:レプタイルストア ガラパゴス |
ボールパイソン学 名:Python regius別 名:ボールニシキヘビ、ロイヤルパイソン英 名:Ball Python分 布:アフリカ西部(西アフリカから中央アフリカ)全 長:1.5m前後 最大2m | |
趣味の世界で、ボア・パイソンの仲間の主流であると言える、アフリカ西部に広く分布するパイソンです。「宇宙人模様」と言われる幾何学的で特徴的な斑紋が美しく、さらに多くの品種が次々に世に送り出され、ファンの心を奪って止みません。 その他の生態などの情報はコチラの記事からどうぞ。 WCの流通が中心であり、拒食するとか、神経質とか、飼育しにくいとか、そういうマイナスイメージがあった時代は、さすがに過去のことであると言っても良いでしょう。飼育情報も豊富になり、安価なノーマル個体から高価な品種まで、自分の好みや飼育スタイルから選べるようになり、ダメ押しとして危険動物の指定からも外れるようになって、いよいよペットスネークの選択肢としての地位が確立されていくでしょう。ただし、安価なノーマル個体はWCや現地でのファームハッチが多く、意外に飼育開始に手間取る可能性があることと、くれぐれも脱走や遺棄だけはさせない・しないようにしましょう。 CITES(ワシントン条約)の付属書II類掲載種 | |
飼育の基本情報 | |
飼育容器 | コチラの記事を参考にして下さい |
温度 | |
照明 | |
床材 | |
容器内レイアウト | |
餌 | |
基本的な世話 | |
※「飼育の基本情報」は海外サイトを参考にしました。 |
<関連記事>
はじめてのボア・パイソンfrom All About
<おすすめINDEX>
ヘビのコミュニティサイトfrom All About
ヘビfrom All About
|