韓国語/季節の韓国語

「ハングルの日」とは?10月9日に韓国では何をする?

韓国の10月9日は「ハングルの日」。ハングルは、いつどんな人が作ったの?「ハングルの日」って、どんな日で、何をするの?そんな疑問にお答えします!「ハングルの日」誕生には、世宗大王という人物が深く関わっています。韓国について学んでみましょう。

幡野 泉

執筆者:幡野 泉

韓国語ガイド

ハングルの日は韓国の公休日

ハングルの日は韓国の公休日

アンニョンハシムニカ?

韓国の10月9日が何の日かご存じでしょうか。そう、私たち韓国語ファンが忘れてはならない「ハングルの日」!

今回は、「ハングルの日」について、そしてその日に行われるイベントなどについてお届けしたいと思います!
 

「ハングルの日」は世宗大王が韓国にハングルを公布した記念日

世宗大王
「ハングル文字」を創出した偉大なる世宗大王
「ハングルの日」は、韓国語で「한글날(ハングルラル/ハングルの日)」。その発音は、流音化現象が起きて、「ハングルナル」ではなく、[한글랄(ハングルラル)]となります。

韓国の文字-ハングル文字(한글/ハングル)を作ったのは、そう、朝鮮王朝第4代目の王である「세종대왕(セジョンテワン/世宗大王)」です! この「ハングルの日」は、世宗大王が1446年の旧暦9月にハングルを公布したことを記念し、ハングルの更なる研究、普及に努めようと制定された日です。。

「ハングルの日」の起源としては、1926年の11月4日に国語学者が中心となり、世宗大王の「훈민정음(フンミンジョンウン/訓民正音)」公布480年を記念し、式典を行ったのが始まりと言われています。
 
ハングル文字
ハングル文字が公布されたのは1446年! 古いような、新しいような……
その後、1940年に現在の10月9日に制定され、1970年には「공휴일(コンヒュイル/公休日」-国民の休日となりました。しかし1990年には、公休日でない「기념일(キニョミル/記念日)」とされ、その後2006年には「국경일(クッキョンイル/国慶日)」とされるものの、やはり休日にはなりませんでしたが、紆余曲折を経て、2013年にふたたび公休日となりました。

ちなみに、韓国の公休日はころころと変わる傾向があります。この2017年も「추석(チュソク/[秋夕]中秋の名月)」の連休をさらに長くするため10月2日が臨時公休日となったのですが、それが決まったのが同年の9月5日、という驚くことがありました。

さておいて、「訓民正音」とは「民衆に教える正しい音」という意味。当時、朝鮮で主に使用されていた漢字は、朝鮮語の音と噛み合わず、一般に普及しにくいということを憂慮した世宗大王が、特に学識のない人々でも学ぶことができ、日々の生活に役立てられる文字を創出しました。そう、韓国の人々は、この世宗大王の真心と斬新な発明を心から誇りに思っています。
 

「ハングルの日」韓国では何をする?

徳寿宮

留学時代、「백일장(ペギルチャン/百日場)」の会場となった「덕수궁(トクスグン/徳寿宮)」
「ハングルの日」には、各学校や、関係機関などが主催となり作文大会や習字大会など様々なイベントを行いますが、私の留学時代の思い出として残っているのは何と言っても、外国人留学生のための「백일장(ペギルチャン/百日場)」です。

この「百日場」とは、朝鮮時代に儒者たちを集めて行った詩文の試験のこと。その試験を再現する形で韓国語を学ぶ外国人留学生が、詩文(詩と作文ですね)の実力を競い合うのです。詩部門、作文部門それぞれ、優秀な作品を提出した人は賞がもらえます。

朝、指定された場所に集まり(私の留学した1998年の会場はソウル広場横の徳寿宮でした)、作文、詩、それぞれのテーマが発表されます。私の参加した「百日場」の作文テーマは「우리(ウリ/私たち)」。独創性が試されそうですね! 

そのテーマに沿った文章を、制限時間内で書き、提出。書く場所は、木陰、階段、芝生の上など会場内であればどこでも良く、緑と青空の下、自由に作文を書くのは意外と気持ちが良いものでした。

韓国の人々がこの日に世宗大王に敬意を示すように、私たち韓国語ファンも、その偉大な功績に思いを馳せようではありませんか!

【関連記事】
【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で韓国語の参考書を見るAmazon で韓国語の参考書を見る
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます