貯蓄

株式投資で大失敗…メンタルをやられる原因と鍛え方

先日、リスナーから「株で負けてメンタルがやられました。どうやったら立ち直れますか?」というメールが届きました。そこで、同じ悩みを抱えている方も多いはず!と思い、「株初心者がメンタルがやられる原因と鍛え方」についてまとめることにしました。

中原 良太

執筆者:中原 良太

エビデンスに基づく資産活用&マネープランガイド

  • Comment Page Icon
先日、YouTube配信のリスナーから「株で負けてメンタルがやられました。どうやったら立ち直れますか?」というメールが届きました。そこで、同じ悩みを抱えている方も多いはず! と思い、「株初心者がメンタルをやられる原因と鍛え方」についてまとめることにしました。
 
この問いに対する僕の答えは以下の2点です。

「株で負け込みメンタルがやられた」人の2つの問題
  1. メンタルがやられる時点で運用法に対する理解が甘い
  2. 大して経験もないのにリスクを取り過ぎている

株で失敗し、落ち込んでいる人をたまに見かけますが、睡眠が阻害されたら特に注意です。投資でメンタルを振り回されている時点で何かが間違っています。以降では、この2つのポイントについて深掘りしていきます。
メンタルを鍛える方法はある?

メンタルをやられてしまうのはなぜ?鍛える方法はある?

 

メンタルがやられる原因①:運用法に対する理解が甘い

1つ目の原因は「運用法に対する理解が甘い」です。株にリスクはつきもの。だから「損をする」ことは誰でも想像がつきます。少し前、ホリエモンこと堀江貴文さんが「想定の範囲内」という言葉を使い、流行語大賞を受賞しましたが、これと同じです。
 
想定していた損を受けても、メンタルがやられるはずがありません。損をしてメンタルがやられるのは、「想定外の損」をしてしまうからです。だから、「想定外」を減らせば、自ずとメンタルは鍛えられていきます。自分の運用法の弱点を知り、腹をくくれば自ずと強くなります。
 
メンタルがやられるのは、「自分の手法の弱点すら知らなかった」「欲が先走り、損をする覚悟ができてなかった」のいずれかが原因。どちらも準備不足です。 
 

メンタルがやられる原因②:リスクを取り過ぎている

2つ目の原因は、「大して経験もないのにリスクを取り過ぎている」こと。これは1つ目の延長です。「想定外」を減らすには、最低限の経験が要ります。経験もなしに、すべてを想定するのは無理だからです。
 
だから、どんな天才であろうと、熟達していないことにいきなり大きく賭けるのは間違っています。あれこれ失敗を経験し、想定外をなくしてから、大きく賭けるのが大事。
 
初心者に足りないのは「失敗」の経験です。失敗慣れしていないと、失敗を避けたり、立ち直ったりする方法が分かりません。慣れないうちに大金を賭けると、予想だにしない方向からパンチを喰らいます。だから、少額から練習しておく必要があります。
 
この順序を間違えて、いきなり大きく賭けると、足元を救われてサイフもメンタルも崩壊することになります。
 
補助輪もなしに、いきなり自転車に乗る練習をさせる親がいたら、「スパルタ過ぎないか?」と思いますよね。転んで怪我をする可能性もありますから、まずは小さく練習していくことが大事です。 
 

まとめ

ここまでをまとめると、以下の通りになります。

【株初心者のメンタルがやられる原因と鍛え方】
  • 運用法に対する理解が甘い→想定外を減らす
  • 大して経験もないのにリスクを取り過ぎている→手順を踏む
ここさえ間違えなければ、だいたい上手くいきます。メンタルがやられる人の根本理由は「欲張り」や「せっかち」です(=自制心が足りない)から、トレーニングしながらこの2つを抑えるようにしましょう。
 
僕自身、痛い目に遭うときは、だいたいこの2パターンに当てはまります。この2点は初心者だろうが経験者だろうが、どんなレベルでも大事な話だと思います。お互い、気をつけましょうね。

【関連記事をチェック!】
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2024/4/30まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます