貯蓄

貯金で挫折する人の“あるある”思考回路

もしかすると、あなたが貯金できないのは、「思考回路」に問題があるからかもしれません。そこで今回は、貯金で挫折しがちな人の“あるある”思考回路をご紹介します。あわせて、この思考回路から抜け出し、貯金体質を手に入れる方法も解説します。

中原 良太

執筆者:中原 良太

エビデンスに基づく資産活用&マネープランガイド

  • Comment Page Icon
何回も貯金に挑戦しているのに、「なかなか貯金できない……」とお悩みですか? もしかすると、あなたが貯金できないのは「思考回路」に問題があるからかもしれません。そこで今回は、貯金で挫折しがちな人の"あるある"思考回路をご紹介します。あわせて、この思考回路から抜け出し、貯金体質を手に入れる方法も解説します。
お金が貯められない人の思考回路

貯金で挫折しがちな人の思考回路の特徴とは?

 

貯金で挫折する人の思考回路

貯金できない人は、「モラル・ライセンシング」(1)という心理効果に囚われがちです。モラル・ライセンシングとは、「良いことをした後には、悪いことをしても構わない」と考えてしまう心理効果のことです。
 
貯金できない人は、ちょっと節約できたり、貯金できたりすると「良いことをしたなぁ。こんだけ頑張ったのだから自分へのご褒美に、少しくらい“贅沢”してもよいかな……」と考えてしまいます。
 
そして、モラル・ライセンシングの結果、せっかく節約や貯金をしても、結果的に贅沢が誘発されてしまい、努力が水の泡になってしまうのです。
 

モラル・ライセンシングに囚われないためには……

スタンフォード大学の心理学者であるケリー・マクゴニガル氏は、著書(2)の中で、モラル・ライセンシングに囚われないためには、2つの対策が有効だと述べています。1つ目の対策は、「お金を貯める(節約する)動機を明らかにする」ことです。
 
たとえば、筆者の場合は「家族を養うため」「資産運用をするため」「教育費や交際費など、必要なところにお金を回すため」といった理由で、お金を貯めて(節約して)います。
 
「なんとなく不安だからお金を貯めよう」という程度の漠然としたモチベーションは、長続きしません。なぜお金を貯めるべきなのか理由を明確にし、成果を守り抜きましょう。
 
2つ目の対策は、「お金を貯める(節約する)行為そのものを習慣化してしまう」ことです。たとえば、筆者の場合は「自動引き落としで貯蓄用のお金を引き出してしまう」「貯金目標を家族で共有するといったように、貯金につながる習慣を奨励しています。
 
それと同時に、「浪費につながる悪習慣(ネットサーフィンや飲酒など)は慎む」など、貯金を妨げる悪習慣を断っています。特にAmazonなど、ネットショッピングのクレジットカードを使ったサービスでは、僕らの財布のひもが緩みがちです。貯金を促し、浪費につながる悪習慣を慎むことで、どんどんお金を貯めましょう。
 

まとめ

「たくさん貯金したし、自分へのご褒美を……」とか、「節約できたから、ちょっとくらい贅沢を……」とか、こういった誘惑に駆られたら要注意。モラル・ライセンシングの誘惑に負けないためにも、お金を貯める動機を明らかにし、貯蓄の習慣化を徹底しましょう。
 
貯金は長期戦です。たとえ、いっとき貯金が上手くいっても、詰めが甘いとモラル・ライセンシングによってお金が流れ出ていってしまいます。ひどい場合は、老後破産につながりかねませんので、最後まで気を抜かないでくださいね。
  
【参考文献】
 
  1. 調査:Anna C. Merritt, Daniel A. Effron, and Benoit Monin, 2010, "Moral self-licensing: When being good frees us to be bad", Social and Personality Psychology Compass, 4(5), pp. 344-357
  2. 書籍:ケリー・マクゴニガル, 2015, 『スタンフォードの自分を変える教室(大和書房)』
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2024/4/30まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます