貯蓄

NISAの間違った使い方って?最大限稼ぐ手堅い方法

2014年から始まったNISA(少額投資非課税制度)。開始から日が経ったこともあり、個人投資家の間では、広く名前が知られるようになりました。今回は、NISA制度で最大限稼ぐ手堅い方法をご紹介します。

中原 良太

執筆者:中原 良太

エビデンスに基づく資産活用&マネープランガイド

  • Comment Page Icon
2014年から始まったNISA制度(少額投資非課税制度)。開始から日が経ったこともあり、個人投資家の間では、広く名前が知られるようになりました。
 
しかし、広く名前が知られている割に、NISAを最大限に活かす方法を知らない…というのも事実でして。ぼくの周りでも、NISAを上手に使えない個人投資家の方を多く見かけます。
 
そこで今回は、NISA制度で最大限稼ぐ手堅い方法をご紹介します。科学的根拠たっぷりの手法なので、これからの投資をする上で、お役立てください。
 

NISAとは? 

NISAは、「Nippon Individual Savings Account」の略で、日本語では「日本版:個人向け貯蓄口座」という意味です。難しい表現が並んでいて理解が大変かもしれませんが、ざっくり「資産形成に使える制度!」と覚えておくとよいでしょう。
 
NISAでは、年120万円の、5年間有効な非課税枠を使って、資産を運用することができます。通常、株式投資などで得られた売買差益は、約20%の課税がなされます。たとえば、10万円の利益が出たら、2万円は税金で取られる計算です。
 
しかし、NISAを使うと、この課税がなくなります。10万円の利益を出したら、そのまま10万円を受け取ることができます。2万円の税金を取られることはありません。(=2万円を得する!)
 
NISA制度の詳細を知りたい!という方は、図説が豊富なよい記事がありますので、本記事とあわせて読んでいただくことをオススメします。
 

NISAの間違った使い方その1:デイトレード

NISAで最大限稼ぐ方法をご紹介する前に、間違った使い方を2つご紹介しましょう。NISAの間違った使い方その1は、「デイトレード」です。
 
デイトレードが不利な理由は2つあります。1つは、「そもそもデイトレードは利益を出しにくい!」という点です。
 
経済学者のブラッド・バーバーとテランス・オーディーンらの研究(1)によれば、「ひんぱんに取引している人ほど利益を出せていない!」ことが分かっています。これは、取引手数料が高くつくのが原因です。短期取引が儲かりにくいのは学者の間では常識なので、むやみやたらに株を売買しないように気を付けましょう。
 
2つ目の理由は、「デイトレードだとNISAの非課税期間を活かしきれない!」のが理由です。
 
先述したとおり、NISAには5年間の非課税期間があります。1~2日で得られる利益なんて、多くても10~20%というものです。しかし、非課税期間を目一杯に活かした長期投資では、株価が50~100%増えることも夢ではありません。
 
節税効果を目一杯活かすなら、長期投資が有利なので、デイトレードのような短期取引が向いていないと言えるでしょう。
 

NISAの間違った使い方その2:インデックス投資 

NISAの間違った使い方その2は、「インデックス投資」です。
 
もともとインデックス投資はNISAと相性がよいのですが、2018年につみたてNISAという新しい制度が出てきてからは、「これがベストの運用法だ!」とまでは言えなくなりました。
 
なぜかというと、インデックス投資をやる場合は、NISAを使うよりもつみたてNISAを使った方が節税効果が高まる可能性が高いからです。過去にぼくが書いた記事「つみたてNISA vs NISAどっちが得?」では、「インデックス投資をするなら、つみたてNISAの方がお得だ!」という結論でした。
 
インデックス投資をやるなら、NISAではなく、つみたてNISAを選んだ方がお得です。大筋の方向性としては間違っていないのですが、「NISAにおいては、インデックス投資はベストな回答とは言えない!」と覚えておきましょう。
 

NISAで最大限稼ぐ手堅い方法 

これまでの説明で、「デイトレード」や「インデックス投資」が、ベストなNISAの利用方法とは言えないことがご理解いただけたかと思います。では、NISAで最大限稼ぐ手堅い方法は、何なのでしょうか?
 
NISAでは、投資信託を買っても、大した節税効果が得られません。つみたてNISAと同等またはそれ以上の利回りを出すには、個別株投資をする他ないでしょう。
 
そこでぼくが導き出したのは、「NISAで最大限稼ぐには、有望な小型株を狙った個別株投資がベスト!」という答えです。
 

優れた投資先の見つけ方 

「小型株投資の利回りは投資信託よりも高い傾向がある!」というのは、経済学者らも認めています。学者のロルフ・バンズの研究(2)によれば、「小型株は、大型株よりもリスク調整後リターンが高い傾向がある!」のだとか。
 
つまり、「小型株はリスクの大きさの割に、大きなリターンが得やすい」ということです。この現象は「小型株効果(Size Effect)」と呼ばれ、ぼくら投資家が利益を出すために使える、有効性の高い指標の1つとして知られています。
 
小型株を選ぶときの目安としては、「時価総額が1000億円未満」あたりが有効だと思います。
 
また、上手に小型株を目利きすることができれば、シンプルな投資法でも高い利回りが期待できることも分かっています。2015年に公開されたワーキング・ペーパー(3)によれば、「収益性の高い会社の小型株ほど、株価が上がりやすい!」ということが判明しました。
 
よって、「売上高営業利益率の高い会社を選ぶ!」「アクルーアルの低い会社を探す!」といった方法を使って、高収益な企業に絞って投資をすることで、投資信託以上の利回りを実現できると期待できるでしょう。
 

まとめ 

せっかく節税制度を使っても、正しい使い方が分からなければ損をしてしまいます。そうならないためにも、本記事でご紹介した「NISAで最大限稼ぐ手堅い方法」をご参照いただけたら嬉しく思います。
 
また、「NISAではなく、つみたてNISAを使う予定です!」という方は、過去に「つみたてNISAで利益を最大化する方法」についても取り上げたことがあります。本記事とあわせて、ご活用ください。
 
 
●参考文献
  1. 論文:Brad M. Barber and Terrance Odean, 2000, "Trading Is Hazardous to Your Wealth: The Common Stock Investment Performance of Individual Investors", The Journal of Finance, 55(2), pp. 773-806
  2. 論文:Rolf W. Banz, 1981, "The relationship between return and market value of common stocks", Journal of Financial Economics, 9(1), pp. 3-18
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2024/4/30まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます