卵の黄身を白だしに漬けて、残った白身はお吸い物に使う
卵黄は味噌漬けにしても醤油漬けにしても美味しいです。塩水に漬けただけの塩漬けも、卵黄そのものの味が生きていて、なかなかのものです。今回は白だしに漬けます。漬けた後の漬け汁は、お吸い物の味付けに使います。具は卵白です。卵しかない日の朝ご飯はこれに決定!
卵黄の白だし漬けの材料(2人分)
卵黄の白だし漬けの作り方・手順
卵黄の白だし漬けを作る
1:卵を白身と黄身に分け、黄身を容器に入れる

卵は白身と黄身に分け、黄身を小さい容器に入れる。
2:白だしを注ぐ

黄身の容器に、白だしを注ぎ入れる。
3:蓋をして、冷蔵庫に入れて一晩置く

きっちり蓋をして、冷蔵庫に入れて半日~一晩漬け込む。
4:一晩漬けたもの

一晩漬け込んだ卵の黄身。
※漬ける時間は、長くても丸1日程度までにする。
※漬ける時間は、長くても丸1日程度までにする。
朝定食を作る
5:黄身を小皿に移す

スプーンで黄身をすくい、1個ずつ小皿に移す。
6:白身と漬け汁で、お吸い物を作る

鍋に水を入れて沸かし、えのきを入れて煮て、酒と漬け汁で調味し、白身を流し入れて煮て、薄く切ったネギを散らす。
漬け汁は全部入れてしまわずに、味をみながら調整する。
漬け汁は全部入れてしまわずに、味をみながら調整する。
7:朝定食のできあがり

ご飯、お吸い物、卵黄の白だし漬けを並べ、後は、お漬物や煮物、生野菜など、ちょっとしたものを添える。
8:ご飯にかけて食べる

卵かけご飯にしてもよし、生野菜のソースにしてもよし。
ブラックペッパー(分量外)を少々ふりかければ、味がピリッとひきしまる。
ブラックペッパー(分量外)を少々ふりかければ、味がピリッとひきしまる。