国産車

3ナンバーは税金が高い?3ナンバーと5ナンバーの違い

「3ナンバーになると税金が高くなる」「3ナンバーは運転が難しい」と思っている人はいませんか? 実は3と5の数字はクルマのある部分の大きさを区別する分類番号に過ぎません。クルマを選ぶ時に必要な「3と5の違い」をここでしっかり覚えておきましょう。

小池 りょう子

執筆者:小池 りょう子

車ガイド

3ナンバー、5ナンバーとは?車の「サイズ」と「排気量」の違いのこと

自動車系のWeb記事や本を見ると、「3ナンバー車」「5ナンバー車」といった単語をよく見かけます。「○ナンバー」とは、車のサイズと排気量を区別する分類番号のことです。

クルマを買おうとしている人から「3ナンバー車は税金が高いから5ナンバーにしたい」「3ナンバーは大きすぎて運転できなさそう」という声を聞くことがあります。しかし、3ナンバーと5ナンバーはサイズと排気量の違いの区分なので、必ずしも税金が高くなる、運転しづらくなるとは限りません。

一般的な自家用車は「3ナンバー車」と「5ナンバー車」に分かれ、ナンバープレートの一番上にある登録の3桁の分類番号で見分けます。

多摩501 → 5ナンバー
練馬330 → 3ナンバー

数の大きい5ナンバーの方が「車体サイズも排気量も小さいクルマ」で、日本では「小型乗用車」に分類されます。5ナンバーの車両サイズは以下の数値以内と決められています。

全長4.7m(4700mm)
全幅1.7m(1700mm)
全高2.0m(2000mm)
排気量が2.0L(2000cc)

このサイズと排気量のうち、一つでもオーバーすれば3ナンバーになります(ディーゼル車には排気量の制限はありません)。クルマのカタログの後ろには「主要諸元表」がありますので、その中の「全長×全幅×全高」の項目を見れば車両サイズがわかります。

4275×1765×1550(mm)

こんな数値のクルマがあったとしたら、全長と全高は5ナンバーサイズ枠に収まりますが、全幅が1700mmを超えるので3ナンバー車になります。
 

小さくて運転しやすい=5ナンバー車=教習車?

多くの人が人生で初めて運転するのは教習車です。教習車も道交法で「全長4400mm以上、全幅1690mm以上で乗車定員が5名以上の普通自動車」と条件が定められています(ホイールベースおよびトレッドの条件を除く)。

全高に制限はないので、背の高いワゴンタイプでも条件は満たします。しかし、多くの教習所は5ナンバーサイズのセダンタイプを採用していますので、教習車から違和感なく運転デビューをしたいのなら、サイズ的には5ナンバー車がオススメです。

5ナンバーが運転しやすいと言われる理由は、そんなところにあるのかもしれません。
 
GRACEの教習車

ホンダ「GRACE」の教習車。きっちり5ナンバーに収まるサイズなので採用する教習所も多い。


また、立体駐車場や機械式駐車場では「3ナンバー車はお断り」と言われる場合があります。これは3ナンバーサイズに対応していないため、サイズオーバーのクルマは入庫できないという意味で、排気量は関係ありません。
 
機械式パーキング

このような機械式のタワーパーキングは全長、全幅が3ナンバーサイズだと入らないことも。全高は1550mm制限のところも多い。

 

3ナンバーだと税金が高くなる?

クルマの税金はナンバーで変わる?

3ナンバーだと税金が高い? 昔はそう思われていたみたいですが……


自動車税は登録ナンバーではなく「排気量」で決まります。車両の大きさがいくら3ナンバーサイズでも、排気量が2000ccを超えなければ、2.0L以下の税額を納めれば良いのです。

2.0L以上2.5L以下:4万5000円
1.5L以上2.0L以下:3万9500円
1.0L以上1.5L以下:3万4500円
1.0L以下:2万9500円

というように、排気量が小さくなるほど税額が下がり、2.0Lを超えると税金が高くなるイメージから「3ナンバー=税金が高い」と思われるようになったのかもしれません。しかし、たとえ3ナンバーと5ナンバーの2台のクルマがあったとしても、その排気量が同じなら納める税金も同額です。


日本の狭い路地でも難なく取り回せるのが5ナンバーサイズの良さですが、全幅が3ナンバーでも、全長が短ければ思ったよりも運転が楽にできるクルマもあります。最近では、コンパクトに見えても車幅がほんの数センチオーバーするだけで3ナンバーになるクルマが多いので「このクルマが3ナンバー?」と驚くこともあります。

「3ナンバーだから税金が高い」「3ナンバーは運転しにくい」とは限りません。クルマを購入する時には3か5にはとらわれずに、普段から通る道路や、よく行く駐車場などでじっくりと試乗をしてみてから、自分の運転感覚にあった一台を見つけましょう。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます