原付バイク・スクーター/原付バイク・スクーターの車種情報

スズキGSX-R125 ABS試乗インプレ!異彩を放つ125cc

さまざまなジャンルの車両がラインナップされる原付二種クラスでも、特に異彩を放つバイクがスズキ(SUZUKI)からリリースされました。スーパースポーツモデルGSX-Rシリーズの末弟GSX-R125 ABSです。125ccながらGSX-Rブランドに名を連ねていますが走りは本物か? 1週間通勤で使ってインプレッションします。

相京 雅行

執筆者:相京 雅行

バイクガイド

スズキ渾身の125ccスポーツモデル・GSX-R125 ABS

GSX-R125undefinedフロントアップ

スズキ(SUZUKI)GSX-R125のフロントアップ

今や原付二種125ccクラスは大人気のカテゴリとなっているので、各社がさまざまな競い合うように車種をラインナップしています。そんな中、珍しいバイクがスズキ(SUZUKI)からリリースされました。フルサイズスポーツモデルのGSX-R125 ABSです。

スズキが最も力を入れているスーパースポーツバイクのGSX-Rシリーズは、今まで600cc、750cc、1000ccの各排気量にラインナップされていましたが、125ccクラスに新しく追加された形です。

スズキは全てのフルカウルスポーツモデルにGSX-Rブランドを与えているわけではありません。昨年250ccクラスにフルカウルスポーツモデルを追加しましたが、車種名はGSX250R ABS。名前は似ていても、GSX-Rシリーズに加えることはしませんでした。

GSX250R ABSは非常に乗りやすく価格が安いこともあり、エントリーユーザーが手を出しやすいバイクという印象がありますが、エンジンのスペックを見ても走りに特化したバイクではありません。

スズキはあくまで走りに重きを置いたバイクにのみ、GSX-Rシリーズの名前を与えているという印象です。125ccクラスに本気のスポーツバイクGSX-R125 ABSを投入してきたスズキ。果たしてその走りはいかに?
 

GSX-R125 ABSの装備をチェック! 他の原付二種バイクと比べて価格はどうか?

250ccスポーツクラスなみに太いリアタイヤ

250ccスポーツクラスなみに太いリアタイヤ

GSX-R125 ABSは原付二種とは思えないほどサイズ感としては大きい印象です。それを印象付けているひとつがタイヤサイズ。フロント・リア共に17インチタイヤを採用しており、幅はフロントが90mm、リアが130mmとなっています。

スポーツモデルとしてはフロントが若干細い印象ですが、リアタイヤはカワサキ(Kawasaki)のニンジャ250SLでも採用されているサイズで、250ccスポーツモデルでも採用することが多いタイヤサイズとなっています。
GSX-R125テールランプ

GSX-R125 ABSのテールランプ

灯火類はヘッドライトとテールランプがLED、ウインカーがバルブとなっています。LEDのヘッドライトはこのクラスとしては明るい印象です。ですがアイドリング時に若干チラつきが発生していたので、この点は今後解決してほしいところ。
あまりスポーツモデルに採用しているのを見たことがないシャッターキー

スポーツモデルでは珍しいシャッターキー

ハンドル周りを見てみると、原付などに採用されることが多い鍵穴いたずら防止用キーシャッターが採用されています。セルスターターはワンプッシュで始動可能なスズキイージースタートシステムを採用しています。若かりし頃、愛車のCB400SFの鍵穴にいたずらをされてシリンダー交換を余儀なくされた筆者としては、歓迎したい装備です。
ハンドル位置はなかなかスポーティー

ハンドル位置はなかなかスポーティー

ハンドルはセパレートハンドルを採用しており、クランプ位置もトップブリッジ下のフロントフォークインナーチューブ部分になっています。最近はセパレートハンドルを採用したロードスポーツモデルでも、トップブリッジの上にハンドルを装着してポジションが楽なモデルもありますが、GSX-R125 ABSは前傾も若干きつめ。ただ他のスーパースポーツモデルと比べればハンドル位置も近い印象です。
ブレーキは前後ディスクでABS付き!

ブレーキは前後ディスクでABS付き!

ブレーキシステムは前後ディスクブレーキにABSを標準装備しています。125ccクラスだとリアはドラムブレーキを採用している車両も多いですが、ロードスポーツモデルらしいブレーキとなっています。車両重量が軽いのでブレーキの効き具合も良い感じです。
サスペンションは調整機構が一切無し。プリロード調整機構ぐらいは欲しかった

サスペンションの調整機構は一切なし。プリロード調整機構ぐらいはほしかった

シート高は785mm。サスペンションはスポーツバイクらしく若干固めのセッティングになっていますが、65kgの筆者が座ると少し沈みます。シートがかなり絞り込まれているので、股が広がることもなく足つき性は良好でした。片足はべったり地面につきます。ただリアショックは調整機構が何もありません。スポーツモデルならプリロードの調整ぐらいはつけてほしかったところです。
風防効果に特化しているわけではないけれど、ポジションが前傾なので恩計もしっかりある

風防効果に特化しているわけではないけれど、ポジションが前傾なので恩恵もしっかりある

フルカウルに装着されているウインドスクリーンは短めですが、ポジションが前傾ということもあり、ヘルメットから下の風が緩和されていました。できるだけシートの後ろに座り、伏せて乗ればヘルメットの上を風が抜けていくようにすることも可能でした。
ガソリンタンクがとても細いのに容量は11L

ガソリンタンクがとても細いのに容量は11L

燃料タンク容量はなんと11L。実燃費に近いWMTCモードの燃費値は44.7kmですので、計算上は最長491.7kmの走行が可能。高速道路を走行することはできませんが、下道のツーリングなら給油なしで1日走れてしまいます。

ただちょっと気になるのは価格。GSX-R125 ABSの価格は38万6640円(税込み。以下全て税込み表示)です。原付二種クラスの価格を高い順番に並べてみると、ヤマハ(YAMAHA)の三輪スクーター・トリシティのABS付きが一番高額で39万4200円、次いでGSX-R125。ホンダ(HONDA)のグロムが35万1000円、ヤマハ(YAMAHA)のNMAXが35万1000円という順番になります。

フロント二輪のトリシティを除くと、最も高額な原付二種となるGSX-R125。他の車種と比べてお値段以上の走りを見せることができるか? 実際に試乗してみました。
 

GSX-R125 ABSの走りはどうだ?

GSX-R125 フロントビュー

スズキ(SUZUKI)GSX-R125のフロントビュー

早速エンジンをかけてみると、原付二種バイクながら迫力のあるエンジン・マフラー音を奏で始めました。実際に走り出してみると若干トルクが薄くもたつく感じ。このエンジンのパワーバンドは6000rpm以上で、それ以下だと加速が鈍くなります。
フルカウルなので半分見えないけれど質感も高いGSX-R125のエンジン

フルカウルなので半分見えないけれど質感も高いGSX-R125のエンジン

エンジンのスペックですが、水冷単気筒DOHC4バルブエンジンで最高出力は15PS/10000rpmとなっており、現行の原付二種カテゴリでは最も高出力なエンジンとなっています。ちなみに二番目はホンダPCX、ヤマハNMAXの12PSとなります。原付二種クラスで3PSの差は決して小さくありません。

ただ前述したように走り出しのトルクは若干薄い印象なので、ある程度エンジンを回してシフトチェンジしていくのがこのバイクの乗り方になります。GSX-R125 ABSのミッションはなんと6速を採用しています。
GSX-R125 サイドビュー

スズキ(SUZUKI)GSX-R125のサイドビュー

ちなみに、ギア付の原付二種といえばホンダのグロムやカワサキZ125ですが、この二台は4速ミッションとなります。車体もエンジンも小さいので4速が限界なのだと思いますが、GSX-R125 ABSはこのクラスでは規格外のミッションを採用していると言えます。

法定速度60kmの幹線道路などでは一度6速までシフトアップしてしまえば、そんなにシフトダウンしなければならないシチュエーションはなかったのでシフトチェンジの煩わしさは感じません。これは意外でした。
GSX-R125リアビュー

GSX-R125のリアビュー

圧巻なのは走行中の安定感。前後17インチタイヤを採用し、サスペンションもスポーツよりの若干固めのセッティングなので直進安定性に優れています。最近は高速道路を走れる150ccスクーターが人気となっていますが、このクラスのスクーターの最大出力は15PS程度でタイヤも13インチから14インチタイヤを採用しています。またリミッターも比較的早めに効くので最高速も110km前後となっています。

GSX-R125 ABSは高速道路を走れないので最高速度を計ることはできませんでしたが、エンジンの回転数と走った感覚的に110kmを下回ることは絶対にありません。原付二種クラスながら150ccスクーターと比べても高速安定性に優れているといえます。サーキット走行なども視野に入れて開発されているのかもしれません。
 

需要としては薄いと思うが特定のユーザーには刺さるバイク

125ccでフルサイズのスポーツバイクと言うとホンダがCBR125Rというバイクを販売していました。現在はカタログ落ちしていますが、こちらのモデルも走りが楽しいバイクでした。

しかし販売数は伸び悩み、数年でカタログから姿を消しました。GSX-R125 ABSも日本国内での需要はあまり多くないように思います。しかし今回試乗している中で、筆者は125ccフルサイズスポーツバイクの新しい魅力に気がつきました。
GSX-R125は125cc以下限定の駐輪場でもちゃんとおさまる

GSX-R125は125cc以下限定の駐輪場でもちゃんとおさまる

土曜日にGSX-R125 ABSで外出した際に駐輪場に駐車したのですが、出かけた先にある駐輪場が125cc以下のみ駐輪可能となっており、一般的なバイク駐輪場に比べて駐車スペースが狭くなっていました。

サイズ感は250ccクラス並のGSX-R125 ABSですが、実は横幅はかなり絞り込まれており、駐輪場に駐車する際に問題なく駐車することができました。筆者は都内で仕事の打ち合わせすることが多いのですが、同じように125cc限定の駐輪場が多く、排気量の大きいバイクを駐車することができるバイク駐輪場は多くはありません。
ミラーも内側に動かせるので張り出しをおさえることができる

ミラーも内側に動かせるので張り出しをおさえることができる

GSX-R125 ABSは車両重量が軽いので取り回しも苦労しませんし、250ccクラスのバイクより出先で駐輪場を見つけることができる可能性が高いなと感じました。

GSX-R125 ABSは、私のように通勤距離が長い方やバイクで出かけることが多い方はにとっては125ccスクーターと比べるとパワーがあり安定感にも秀でています。また、250ccスポーツモデルと比べると細いので駐輪場が見つけやすい点も魅力的ではないでしょうか。

多くの人にとってはシート下にラゲッジスペースを有するスクータータイプの方が使い勝手が良いといえますが、私のようなユーザーにとっては利便性が高い一台といえるかもしれません。
 

GSX-R125 ABSをちょっとカスタムするなら

GSX-R125 ABSの行動走行可能なマフラーは、ヨシムラとダブルアールズのどちらか二択となります。ヨシムラのマフラーはウェブサイトによってはGSX-R125 ABSのカウルレス仕様であるGSX-S125 ABS用マフラーとして販売されているものもありますが、ヨシムラはどちらの車両でも認証を取得しているので安心して使うことができます。インターネットではこの2社以外のマフラーも販売されていますが、公道走行不可なので気をつけてください。
  GSX-R125 ABSはスマホなどのガジェットをマウントするスペースがないので追加しておきたいところ。現状ではキジマからしかリリースされていません。メーター近くにスマホがマウントできるので視認性は良いですが逆にスピードメーターはやや見難くなるので注意が必要です。
  GSX-R125 ABSのリアキャリアは数社から販売されていますが、おすすめはエンデュランス製。他のメーカよりも耐荷重に優れた8kgまで積載可能なので容量の大きいリアボックスも装着可能です。タンデムグリップ付なのでタンデムの際にも安心感がアップしますね。
 

GSX-R125 ABSスペック詳細

型式:2BJ-DL33B
全長/全幅/全高:2,000 mm / 700 mm / 1,070 mm
シート高:785 mm
装備重量:134kg
燃費:44.7km/L WMTCモード値
総排気量:124cc
最高出力:11 kW 〈15 PS〉 / 10,000 rpm
最高トルク:11 N・m 〈1.1 kgf・m〉 / 8,000 rpm
燃料タンク容量:11 L
タイヤサイズ(前 / 後):90/80-17M/C 46S / 130/70-17M/C 62S
乗車定員:2名
 

GSX-R125 ABS関連リンク

【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で人気のカー・バイク用品を見るAmazon で人気のカー・バイク用品を見る
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます