PR
二世帯住宅で暮らす/二世帯同居の実態データ・アンケート

新しい傾向!家事融合による共働きスタイル

今回は、世帯間協力の新しい傾向としての「家事融合」を取り上げます。調査結果を基に、二世帯同居での家事融合の実態を探りたいと思います。

提供:旭化成ホームズ(ヘーベルハウス)
松本 吉彦

執筆者:松本 吉彦

二世帯住宅で暮らすガイド

PR
今回は前回の「孫共育」に続いて、世帯間協力の新しい傾向としての「家事融合」を取り上げます。孫共育している二世帯のお宅を何軒か訪問調査してみますと、夕食の準備や洗濯をどちらかの世帯でまとめてしている二世帯がいくつかありました。
キャ

 

昨年ご紹介した「親子同居を始めてみて~融合二世帯編」もその一例です。今回は「孫共育」をターゲットに展開した一連の調査結果を基に、二世帯同居での家事融合の実態を探りたいと思います。


子世帯の夕食を準備するのは誰か

子世帯の夕食は子世帯で準備するのが当たり前に思えますが、二世帯同居では様々な形で親世帯が関わります。「子世帯の夕食を誰が準備するか」を尋ねると(図1)、息子夫婦同居で子世帯が専業主婦の場合は「子世帯妻が毎日作る」が8割と圧倒的多数派ですが、共働きになると母集約型、母協力型の比率が増え、娘夫婦同居で共働きの場合は「毎日は母が作る」と「大体母が作る」の母集約型の合計が5割を超え、「夕食準備は母に任せる」共働きスタイルが半分近くという結果となりました。

【図1】子世帯の夕食を準備する人

【図1】子世帯の夕食を準備する人
※クリックすると拡大します


共働きの場合、子世帯妻の帰る時間が遅いので、それから夕食を作っていたらかなり遅くなってしまいます。そのような時、孫が親世帯と先に食事できるのが同居のいいところです。孫が誰と夕食をとっているか、を尋ねると(図2)、共働きの場合特徴的に「親世帯と孫」の、すなわち子世帯夫婦抜きの組み合わせが多くなっています。

【図2】孫と夕食を共にする家族

【図2】孫と夕食を共にする家族
※クリックすると拡大します



どういう家族が「家事融合」するのか

「夕食準備を母に任せる」融合スタイルが生まれる背景には、帰宅時間などの理由からやむを得ない面もあるのでしょうが、元々同居生活を一緒にしたいという融合志向を持っていることが大きいと思います。
独立と融合のバランスをどうしたいのか、という同居生活のあり方を尋ねた質問では(図3)、同居家族の構成や状況によって、独立志向が多いか、融合志向が多いかが分かれてくる様子が描き出されました。

【図3】両世帯の同居・近居生活のあり方

【図3】両世帯の同居・近居生活のあり方
※クリックすると拡大します



最も独立志向が強いのは、「息子夫婦同居」、で親世帯が「両親」揃っており、子世帯妻が「専業主婦」の場合です。これがそれぞれ「娘夫婦同居」「片親」「共働き」といった条件に代わって行くにつれ、融合志向が強まってきます。この3つの条件はいずれも最近増加傾向にあるもので、これからは融合志向の強い二世帯同居が増えていくのではないかと思います。

次ページでは、融合志向の中にある「別々のこと」に注目します。

  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

All About注目リンク

PR

二世帯住宅で暮らす 人気記事ランキング

2024/03/29 更新
ランキング一覧
  1. 1上下分離型の二世帯住宅、内階段と外階段のどちらがよい?
  2. 2同居と介護(3)~車椅子対応に備える
  3. 3【実験】車椅子で家と外を行き来してみる
  4. 4統計データで見る日本の家族
  5. 5独立二世帯住宅、コンパクトでも実現できる間取りとは
提供:旭化成ホームズ(ヘーベルハウス)

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます