DIY・日曜大工/収納家具の作り方

トイレの棚をDIYで手作り!賃貸物件でもOK

トイレの棚をDIYで手作りしましょう!お家の中でも意外と収納したいモノが多いトイレ。しかし、棚を作ろうにも賃貸だから実行できずにいる方も少なくないはず。大丈夫、賃貸でもできるDIYの棚作りアイデアがあるんです。

番匠 智香子

執筆者:番匠 智香子

DIY・日曜大工ガイド

DIY手作りの棚でトイレをおしゃれに!賃貸でもできる!

トイレの収納棚をDIYで手作り!賃貸物件でもOK

トイレの棚作り

狭い空間のトイレですが、トイレットペーパーだったり、掃除用品だったりと意外と収納したいものは少くありません。多くのスペースを確保するために収納を追加したいところですが、「でも賃貸だし……」とあきらめてしまっている方も多いでしょう。しかし、賃貸でもできるDIYの棚作りアイデアがあるんです。

棚があると収納だけではなく、ちょっとした飾りやグリーンを置いて、明るい雰囲気に演出することもできますね。クギを使わず現状回復できる棚の作り方をご紹介します。
 

まずはシンプルなDIY棚から!作り方4ステップ

棚の奥行きはお好みで

棚の奥行きはお好みで

<必要な材料>
  • 1×6材(幅140mm×長さ110mm×厚み19mm):2枚
  • 1×6材(幅140mm×長さ727mm×厚み19mm):1枚
  • 19mm×19mm×138mmの板:2枚

<必要な道具>
  • 35mm細ビス(ネジ):4本
  • 電動ドライバードリル(電動が無ければドライバーとキリでも代用可能)
 【手順1】棚の下準備
ネジが浮かないようしっかりとめます

ネジが浮かないようしっかりとめます

1×6材の上部から板厚分(19mm)あけたところに19mm×19mmの板をネジでとめます。これを2枚作りましょう
 

【手順2】棚の設置
壁際に立てます

壁際に立てます

トイレの両脇に【1】で作った板を、それぞれ立てます。なお、トイレの壁に幅木がある場合はその幅分、斜めになりますが、気にしなくても大丈夫です。

【手順3】棚板を置いて完成!
入らない場合はヤスリで調整しましょう

入らない場合はヤスリで調整しましょう

もう1枚の1×6材が棚板になります。【1】でネジ留めした板の上に乗せるようにします。この棚板の長さは壁の内寸-38mm(板厚19mm×2)。少しきついくらいで棚板がはまると棚全体が手前に倒れ込んだりせず、しっかりと固定されます。もし材料を切り過ぎて緩くなったしまった場合はマスキングテープや紙を挟んで調整するといいでしょう。
 

【手順4】最後に色を塗って完成!
完成

完成

色を塗るとまた違う印象になりますので、アレンジを楽しんでください。外す時は棚板を取るだけで簡単に分解が可能。

高さや幅はそれぞれのトイレに合った寸法で作ってみてくださいね。
 

トイレタンクを隠す本格的なDIY棚作りにも挑戦!

<必要な材料>
※タンクまでの高さ860mmの場合です
  • 2.3mmベニヤ板850mm×600mm(1枚)
  • 9mmベニヤ板765mm×250mm(1枚)
  • 20mm角:長さ830mm(2枚)、850mm(2枚)、230mm(2枚)
  • 20mm×25mm:長さ580mm(1枚)、560mm(1枚)
  • 壁紙
  • 両面テープ
  • 段ボールなどの厚紙

<必要な道具>
  • 電動ドライバードリル(ドライバーとキリでも代用可)
  • ジグソー(廻し引き鋸でも代用可)
  • タオル
  • 定規
  • ノコギリ

今回はタンク横に清掃用品を収納すること、タンクレバーを直接手で動かせるようにスペースを作りました。

【手順1】タンク周りの寸法を測る
先に厚紙で型を取る方法もあります

先に厚紙で型を取る方法もあります

まずタンク周りの寸法を測ったら、2.3mmのベニヤ板をタンクがまたぐように切り抜きます。壁に厚みのある幅木がついている場合はその分切り欠きを入れましょう。

【手順2】ベニヤ板に壁紙を貼る
壁紙の柄は種類豊富にあります

壁紙の柄は種類豊富にあります

切り抜いたベニヤ板に壁紙を貼ります。壁紙は両面テープか糊を使って貼りましょう。両面テープの場合は剥離紙を一気に剥がさず、少しずつ剥がしながら慎重に貼り付けるのがポイント。そして定規にタオルを巻いたもので撫でつけて貼っていきます。

あるいは壁紙を使わずに、好きな色の塗料を塗ってもOKです。

【手順3】タンク部分の加工
型紙は大事です

型紙は大事です

タンク部分に使う素材の加工は慎重に行いましょう。段ボールや厚紙で型紙を取り、9mmのベニヤ板に写します。

切り抜く際にはジグソーや廻し挽き鋸を使って、切り過ぎないように注意しながら行いましょう。
 
実際に合わせると失敗が少ないです

実際に合わせると失敗が少ないです

切り抜いた後は、サイズがちゃんと合っているのか、実際にタンク部分に合わせてチェックしましょう。
 
【手順4】枠の作成・設置
長手は幅25mmの板を使います

長手は幅25mmの板を使います

20mm角の板でまずは前枠を作ります。長さ580mmの板の左右両端に830mmの角材を立てて上からネジで止め、前枠を作ります。この前枠の両柱(830mmの角材)のあいだに560mmの板を便器とタンクのつなぎ目の位置より高くなる位置に取り付けましょう。
 
幅木を避けるようにします

幅木を避けるようにします

230mmの角材は、トイレの壁にある幅木を避ける形で横枠の上下に取り付け、奥側に850mmの角材を前枠の縦面と並行になるよう取り付けます(完成形は写真を参考にしてください)。なお230mmの角材を取り付ける際は、角材がトイレの壁にピッタリとつくように注意しましょう。グラグラする場合は両面テープで固定します。

材料の厚みや、幅の広さでいろいろなところにぶつかってしまう可能性があります。トイレ内の寸法をしっかりチェックしましょう。
 
コード類に気をつけましょう

コード類に気をつけましょう

完成した枠を設置します。写真右手側の枠は壁に両面テープで貼って固定します。枠に壁紙を貼ったベニヤ板を両面テープで固定します。壁に直接両面テープを貼ると壁紙を傷めてしまうことがあります。気になる方は下にマスキングテープを貼りましょう。
 
ベニヤ板にしっかり貼り付けます

ベニヤ板にしっかり貼り付けます

 
枠の前面に両面テープで壁紙を貼ったベニヤ板(2.3mm)をとめます。

【手順5】ベニヤ板を乗せて完成!
のせるだけなので取り外しも簡単です

のせるだけなので取り外しも簡単です

設置した枠の上に9mmのベニヤ板をのせて完成です。

今回は何かあった時のためにすぐに取り外せるようタンク横の板はのせてあるだけです。板が歪んだりなどして上手くのらない場合は両面テープなどで固定しましょう。

また、タンク横の板は水がかかる可能性があるので、塗装をしましょう。ペイントをしたり、壁紙を貼ったり、タイルを貼ったりなどいろいろなアレンジが楽しめると思います。

【関連記事】
【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で人気の DIY グッズを見るAmazon で人気の DIY グッズを見る
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます