セカオワの次はきゃりー
1月に「セカオワはテクノポップですか?」という記事を書きましたが、新しい質問が寄せられたので、記事にします。今回の質問は以下となります。
きゃりーぱみゅぱみゅの新曲「もんだいガール」のイントロ部分が、「ファイナルファンタジー(FF)」シリーズの戦闘曲と似ているとネットで話題ですが、どうなんでしょうか?
セカオワの次にきゃりーが来たのは、単なる偶然です。正直なところ、「作曲した中田ヤスタカさんに訊いてみてください」と言いたいですが、何かが紐解ければと思い、僕なりの見解を書いてみます。
もんだいガール vs. ファイナルファンタジー
先ずは、こちらが、問題の「もんだいガール」です。フジテレビ系ドラマ「問題のあるレストラン」の主題歌になっており、3月18日発売予定となります。もんだいガール(初回限定盤)(袋とじ仕様ポスター付き)(DVD付) (amazon.co.jp)
もんだいガール (YouTube)
FFの「戦闘」のテーマ曲は、シリーズで複数のヴァージョンが存在しますが、今回は「FF IX」を選びました。
FINAL FANTASY IX ORIGINAL SOUNDTRACK (amazon.co.jp)
Final Fantasy IX - Battle Theme (YouTube)
「もんだいガール」のイントロ部分は、BPMもアレンジも違いますが、FF戦闘曲に確かに似ていますね。最近、ソ連のパクリ疑惑曲について書きましたが、それらは曲全体が拝借されていると思われるので、それらとは全く違うレベルです。もし意図的だったしても、「ワンフレーズ引用」レベルです。
共産テクノ番外編:ソ連のパクリ疑惑黒歴史 (All Aboutテクノポップ)
仮説を作るため、もう少し、他の中田ヤスタカ作品を調べてみましょう。
MAGIC vs. グラディウス
2008年のMEGの「MAGIC」の間奏部が、「グラディウス」を借用しているという指摘があります。こちらは、割と聴きとるのが難しいですが、シングルの3曲目は、リミックス曲「MAGIC (Nemesis Mix)」となっています。この「Nemesis」とは「グラディウス」の欧米向けタイトルであり、確信犯的に引用した可能性が高いでしょう。自ら、隠しヒントを出すところは粋だと思います。MAGIC (amazon.co.jp)
MAGIC (YouTube) ※1:41あたりから間奏
引力 vs. グラディウス
さらに遡って、2006年のPerfumeのシングル『ビタミンドロップ』のカップリング曲「引力」の中盤では、「グラディウス」の空中戦テーマと思われるフレーズが出てきます。こちらは、今回紹介した事例では一番わかりやすく、オリジナルにかなり近い引用の可能性が高いです。ビタミンドロップ (amazon.co.jp)
北陸新幹線金沢駅発車メロディ vs. 影の伝説
金沢出身が縁となったのか、中田ヤスタカは、3月14日に開業する北陸新幹線の金沢駅発車メロディを手がけています。こちらは、タイトーのゲーム「影の伝説」のBGMに似ているという指摘があります。9秒くらいの短いインストなので、偶然似た感じがするのか、かなり微妙です。こちらでダウンロードできます。携帯の呼び出し音にも使えそうですね。北陸新幹線金沢駅発車メロディ (金沢市公式ページ)
あくまでも仮説
あくまでも推論ですが、これらの事象から、「中田ヤスタカはゲーム音楽が好きである」「なんらかの影響を受けている」「時には引用する可能性は高い」という仮説になります。もしそうであったとしても、オリジナルへのリスペクトや素材としての巧妙な引用と考えます。僕自身、こういう引用らしきフレーズに気付いた時、特に原曲に愛着があると、嬉しくなります。でも、真相はご本人にいつか語ってほしいものです。
もし、僕に答えられそうな質問があれば、募集しております。よろしくお願いします。