子育て事情/おすすめ出産・子育てエッセイ・マンガ口コミ

発達障害の子ものびのび暮らせる生活サポートブック

発達障害の子どもを育てていると、感覚の違いに戸惑うこともあります。その感覚の違いが、こだわりやパニックになることも。発達障害の子どもは、「聞いて」理解するよりも、絵や図、文字などを「見る」方が理解しやすいという特性があります。この特性を生かした方法が、この本には満載です。生活の場面での具体策を示してくれる本です。

投稿記事

「見る」方が理解しやすいという特性を生かした本

 

 

発達障害の子どもを育てていると、感覚の違いに戸惑うこともあります。
たとえば、皮膚感覚も敏感すぎる子は、腕を掴まれたり、抱きしめられることすら嫌がることもあります。
我が子がそうなのです。
また、光の刺激が強すぎるのが嫌な子、聴覚が敏感な子もいます。

その感覚の違いが、こだわりやパニックになることもあります。
こだわりやパニックは本人にとっても大変つらく、苦しいものです。

苦手なことをフォローしてあげながら、本人にもわかりやすいやり方で指示すると、少しずつできることが増えてきて自信にもつながります。

方法がわかりやすいと、結果的に、こだわりやパニックが薄れることもあります。

また、言語理解も難しい傾向があります。
これが、発達障害の子が、コミュニケーションが難しいと言われるゆえんです。

発達障害の子どもは、言葉を「聞いて」理解するよりも、絵や図、文字などを「見る」方が理解しやすいという特性があります。
この特性を生かした方法が、この本には満載です。

カラーの写真やイラストを多く採用し、生活の場面での具体策を示してくれる本です。

絵カードやスケジュールを使う、手順書を作るなど、私も試したいものがたくさんあります。

たとえば、我が家はトイレトレーニングはかなり早い段階で卒業しました。
トイレの方法を、イラストに描き、トイレの壁に貼って、練習しました。

ただ、今もトイレの後始末ができなかったり、衣服を手伝ってもらいながら着たり、手を洗うまでの一連の行動が苦手です。
今度は、後始末と手洗いまでの、イラスト入りの手順書を作ろう!と思っています。

■発達障害の子ものびのび暮らせる生活サポートブック 幼児編

監修:佐々木正美
著者:安倍陽子、幸田栄
出版社:すばる舎
価格:1,680円
HP:www.subarusya.jp/book/9784799101537.html

※データは記事公開時点のものです。
【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で子育て関連の書籍を見るAmazon で子育ての書籍を見る
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます