夫婦関係/夫婦円満のコツ

夫を「帰宅拒否症」にさせる妻の特徴10

家に帰りたくないという「帰宅拒否症」のだんな様が急増しています。本来なら安らぎの場所であるはずの家に、なぜ帰りたくなくなるのか? どんな妻が夫を帰宅拒否症にさせるのか? 夫に「家に帰りたくない」と思わせる妻の10の特徴を見てみましょう。

三松 真由美

執筆者:三松 真由美

夫婦関係ガイド

「家に帰りたくない……」
だんな様の「帰宅拒否症」が急増中 

夫に「家に帰りたくない」と思わせる妻とは?

夫に「家に帰りたくない」と思わせる妻とは?

夕方、仕事が終わって 「さあ、やっと会社から家に帰れる」という時になると憂鬱になる、「家に帰りたくない」と思うだんな様が増えているそうです。

帰れることを喜ぶどころか、居酒屋やファストフード 、映画館やネットカフェなどで時間をつぶし、家族が寝静まったのを見計らって帰宅。さらにもっとひどくなると、カプセルホテルなどを泊まり歩いて、家に帰らなくなる方もいらっしゃいます。これが急増している、夫の「帰宅拒否症」。

本来なら安らぎの場所であるはずの家に、なぜ帰りたくなくなるのか?それは、自宅にいる妻との関係、また家の雰囲気を決める妻の態度や行動に原因がある場合が多くあります。

では、どんな妻が夫を帰宅拒否症にさせるのか。夫に「家に帰りたくない」と思わせる妻の10の特徴を見てみましょう。
 

夫を「帰宅拒否症」にさせる妻の特徴1:
夫を支配・管理したがる

夫の行動をすべて管理し、いちいち指示をして、自分の思い通りにしないと気が済まない妻は要注意。まじめで、完璧主義者な方にありがちな例です。夫の食事、服装、お小遣いの使い道、休日の過ごし方まで、日常のさまざまな行動も含めたすべてを妻が管理したがると、夫は家庭での自由がなくなり、家に帰ることが苦痛になっていきます。
 

夫を「帰宅拒否症」にさせる妻の特徴2:負けず嫌い

負けず嫌いで、夫婦が協力関係というよりライバル関係にあり、常に勝ち負けで物事を考える妻も要注意。例えば夫婦で意見が違ったときに、相手の主張を「なるほど、それもいいね」と認めることができず、とにかく相手を自分の意見に従わせようと、無理やりねじ伏せてしまいます。そのため夫は、常に自分の意見が否定され、受け入れてもらえない状態に置かれますので、次第に妻となるべく顔を合わせたくない、という気持ちになっていきます。
 

夫を「帰宅拒否症」にさせる妻の特徴3:被害者意識が強い

逆に、「どうせ私なんて」のように、被害者意識の強い妻も要注意。「育児・家事を手伝ってくれない」「大切にされていない」「話を聞いてもらえない」など、ぐちや恨み言が多く、自分を悲劇のヒロインに見立てて夫を責めることが多くなります。仕事経験がない、学歴が低いなど過去の自分を低く見て、「どうせ頭が悪いから」など言い始めると最低です。そんな妻を選んだ俺は何だ?と夫側も逆につらくなります。「重い」妻との関係に疲れて、家に帰りたくなくなる方もいます。
 

夫を「帰宅拒否症」にさせる妻の特徴4:
コミュニケーションがとれない

夫婦関係の基礎になるのは、相手への思いやりやコミュニケーションです。従って、あいさつやお礼といった、基本的なコミュニケーションのとれない妻は要注意。朝起きてきても笑顔で「おはよう」のあいさつもなく、会話は必要最小限。相手が何を考えているのかがわからず、何かをしてあげても感謝の言葉もない……。能面のような妻に夫は辟易。こんな家庭では、心が安らぐことができないのも納得です。
 

夫を「帰宅拒否症」にさせる妻の特徴5:家の中を片付けない

家に帰ってホッとしたり気持ちが安らいだりするためには、家の中の環境を整えることも、とても大事です。従って、家の中を掃除しない、物を捨てない、片づけることができない妻も要注意。だんな様が帰宅して、いざソファーでくつろごうと思っても、その上に読みかけの本やお菓子の袋、脱いだ服などが散乱していては、そこに座ることもできません。家の中の環境も、「そこに居たい」と思えるかどうかに大きく影響しています。
 

夫を「帰宅拒否症」にさせる妻の特徴6:
妻と子が密着している

妻と子供の密着度が高く、夫がその中に入ることができないような状態も要注意。特に母親が父親の悪口を子供に言っているような場合、子どもが母親といっしょになって、父親をばかにしたり否定したりするため、正当な父子関係を築くことができません。子供とのかかわりも薄くなっただんな様は、ますます家庭で孤立してしまうという現象が生まれます。
 

夫を「帰宅拒否症」にさせる妻の特徴7:DV

DVは男性から女性に向けられるものだけではありません。物を投げつけたり、蹴ったりといった暴力をふるう妻は要注意。肉体的な暴力だけでなく、暴言などの言葉の暴力、徹底的な無視、夫の洗濯物だけ洗わずに放置などの態度で示す暴力など、さまざまな「暴力」がだんな様を追い詰めていきます。
 

夫を「帰宅拒否症」にさせる妻の特徴8:他人の目を気にする

何かにつけて、周囲と比較したり、他人の目を必要以上に気にしたりする妻も要注意。夫の出世や年収、学歴や容姿などさまざまな点を周囲と比較し、夫に「○○さんよりあなたは××ね」とプレッシャーをかけ続けます。最終的には、だんな様はだんだん自己肯定感を持てなくなって、自信を失い、妻とのコミュニケーションも避けるようになるという、マイナスの影響が出てきます。
 

夫を「帰宅拒否症」にさせる妻の特徴9:
自立しすぎていて、夫を必要としない

自らも仕事をしていて、経済的にも精神的にも自立しており、いろいろな局面で夫を必要としない妻にも要注意。このような妻はすべて自分1人で決めて、夫に相談なくさまざまな事を判断したり、実行したりしてしまいます。そのため、夫にとっては自分が家庭で必要とされているという感覚が持てなくなってしまいます。
 

夫を「帰宅拒否症」にさせる妻の特徴10:夫に依存しすぎ

前項とは逆に、夫に何かをしてもらうことばかりを考えている「依存しすぎ」な妻もまた要注意です。1人で何も決められなかったり、相手にすべてやってもらったりという傾向の妻の場合、だんな様が何もかも1人で処理・決断しなければなりません。最初は責任感を持ってやってくれるものの、次第に孤独感が増し、さらにさまざまな負担がプレッシャーとなり、家庭から逃げ出したくなってしまいます。最後には「めんどくさい!それくらい自分でやれよ!」というはねつけたような台詞が飛んでくる事に。

* * * * *

いかがでしたか? 4つ以上当てはまる方は、だんな様を帰宅拒否症にしてしまう可能性があるかもしれません。ご自身の日々の生活やだんな様への態度を、今一度見直してみてくださいね。

【関連記事】
40代、50代になっても愛され続ける妻の5カ条
夫から「一人になりたい」と言われたらどうする?
夫を100%信じることができますか
片付けない夫のタイプ別「だんな様操縦法」
これだけでOK!夫が惚れ直す「色っぽい妻」になる方法
【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で夫婦関係関連の書籍を見るAmazon で夫婦関係の書籍を見る
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます