家事/家事関連情報

生ゴミのニオイ、排水口のニオイを防ぐ

梅雨から夏にかけての生ゴミのニオイ、排水口のニオイを防ぐ方法をご紹介します。

矢野 きくの

執筆者:矢野 きくの

節約ガイド

梅雨から夏にかけては、生ゴミや排水口など家庭の中でのニオイが気になる季節でもあります。生活トレンド研究所の調査結果では、幅広い世代でニオイを気にしている人が多く、その対処方法としては「換気扇をまわす」「消臭剤を使う」ということを挙げる人が多くいました。

換気扇をまわすことも、消臭剤を使うことも、これは根本的な解決にはなっていません。またすぐに臭ってしまうことでしょう。「臭いニオイは元から絶たなきゃダメ」というフレーズが随分昔のテレビCMにありましたが、まさにこの通りです。

なぜ臭ってしまうのか、その原因がわかれば正しい対処方法をとることができ、臭うこと自体を防ぐことに繋がります。

生ゴミのニオイ

生ゴミのニオイに限らず、ニオイの元となるのは雑菌です。雑菌が繁殖しやすくなる条件は、湿気(水気)と、ある程度の温度。そのため梅雨から夏にかけてニオイが発生しやすくなるのです。

・生ゴミを濡らさない
調理中に出る野菜を剥いた皮などは、シンクの三角コーナーや生ゴミ受けなどに入れず、チラシで小さなゴミ箱を作っておき、そこに入れていくのがベスト。調理が終わったらチラシゴミ箱のまま包んで、ごみ箱に入れてしまえば濡らさずに済みます。

・濡れたゴミは完全に水を切ってから
調理後に出た生ゴミなど濡れてしまっているものは、三角コーナーやそれに代わるもので水気をよく切ってからゴミ箱に入れることで、水分を減らすことは可能です。

それでも臭ってしまうような場合は、一回ごとの調理で出たゴミを新聞紙に包み、新聞紙に包まれた状態のままでゴミ箱に入れておくとニオイが広がることが防げます。

この生ゴミの水分が減るということは、ごみのかさ、重さが減るだけでなく、焼却炉で燃やすカロリーが少なくて済み、CO2(二酸化炭素)の削減にもつながることになります。

・お酢の力も効果的
お弁当を酢飯にすると傷みづらくなるように、酢には雑菌の繁殖を弱める力があります。そのため生ゴミに少量の酢をふりかけてから新聞紙に包むとより効果的です。

・生ゴミを冷凍する方法も
生ゴミと言っても数分前までは食材だったもの。家の環境でどうしてもキッチンが高温多湿になってしまう場合は、調理が終わって水を切ったゴミをビニール袋に入れて、ゴミの収集日まで冷凍しておくという方法もあります。

  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます