出産内祝い/出産内祝いの基礎知識

これだけ抑えておけばOK!「出産内祝い」の基本マナー

「出産内祝い」は、赤ちゃんのお名前を紹介し、「はじめまして」のご挨拶とともに、贈り物をする素敵な習慣。今回は「内祝い」の基本的なマナーについてご案内いたします。

高沖 清乃

執筆者:高沖 清乃

マタニティガイド

出産のお祝いをしてくださった方に心を込めたお返しをする「内祝い」。赤ちゃんのお名前を紹介し、「はじめまして」のご挨拶とともに、贈り物をする素敵な習慣ですよね。今回は「内祝い」の基本的なマナーについてご案内いたします。

マナーといっても、現在はあまり作法にとらわれずに、相手が喜びそうなものや赤ちゃん誕生の記念になるもの、名前や写真を入れたものなどが人気を集めています。難しく考えずに、贈る側も「内祝い」を楽しんでみてはいかがでしょう。

「出産内祝い」を贈るのはいつごろ?

内祝いは、いただいたお祝いへのお礼と、赤ちゃんの「はじめまして」のご挨拶

内祝いは、いただいたお祝いへのお礼と、赤ちゃんの「はじめまして」のご挨拶

出産から約1ヵ月後に「お宮参り」をしますが、「出産内祝い」を贈るのもおおむねこの時期。必ず1ヵ月後までにというよりも、目安の時期です。

産後最初の1週間は病院で過ごすことが多いですし、その後もしばらくは身体の調子や赤ちゃんのお世話にバタバタする時期です。できれば妊娠中に“どんなものを贈りたいか”のあたりをつけておいて、産後の1ヵ月目をめどに発送するとよいでしょう。

また、出産のお祝いは、産後しばらく経ってから届くこともしばしば。その場合は、とくに時期はないので、あまり遅くならないタイミングで随時お返しを贈りましょう。


金額の目安は?

一般的に、いただいたものもしくは金額の1/3~1/2(半返し)程度が多いようです。とはいえ、大切なのは、金額よりも気持ちかと思います。失礼にならないように配慮しながら予算を組んでみてはいかがでしょう。
ちなみに、内祝いサイトの「Hapymo(ハピモ)」によると、お返しの平均額は2,500円前後がもっとも多く、ついで3,000円前後だそうです。


のし(熨斗)のつけ方は?

のしごと包装紙でくるむのが「内のし」です。

のしごと包装紙でくるむのが「内のし」です。

のしには、誕生した赤ちゃんの名前を入れます。名前の読みが難しい場合はふりがなをふるとよりよいですね。

のしは内のし(包装紙の下にのし)が一般的です。水引きは、出産は何度あっても嬉しいことなので「蝶結び」です。

 


赤ちゃんの名前入りのカードが人気です。

赤ちゃんの名前入りのカードが人気です。

挨拶状やカードは必要?

必ず必要、と決まっているわけではないですが、お祝いをいただいたお礼をひとこと添えるとよりよいと思います。

■挨拶状やカードの文例(1)
このたびは、温かいお心遣いをいただき ありがとうございます。
ささやかですが、感謝の気持ちをお贈りいたします。
新しい家族ともども、 どうぞよろしくお願いいたします。

■挨拶状やカードの文例(2)
このたびはお祝いをいただき、誠にありがとうございます。
おかげさまで母子ともに元気です。
新しい家族ともども、どうぞよろしくお願い申し上げます。
内祝いサイト Hapymo より】



相手の好みがわからない!

遠い親戚など、好みがわからない方からお祝いをいただくこともあるでしょう。そんなときは、タオルなどの定番商品や「カタログギフト」がおすすめです。
また、職場のみんなからのような連名でのお祝いをいただいた場合は、みんなで分けられる(ナイフなどが不要な小分け包装の)お菓子が喜ばれるのではないでしょうか。

※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※妊娠中の症状には個人差があります。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。体の不調を感じた場合は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます