住宅設計・間取り/キッチン・洗面・寝室・子供部屋の間取り

左利き用のキッチンがある?右利き用との違い

左利き用キッチンを右利きの方が知らずに使っていることがあります。新築では絶対に失敗したくない重要ポイントですが、右利き用キッチンと左利き用キッチン違いを比べてみましょう。シンクやコンロなど、キッチンのプランニングでの参考にどうぞ。

塩野 哲也

執筆者:塩野 哲也

空間デザインガイド

左利き用と右利き用、キッチンの違いは何?

左利き用のキッチンがある?右利き用との違い
右利き用キッチンの作業の流れ方。左から右へ移動していくと、右手を中心に作業しやすい。

通常キッチンで行われる作業の流れは、次のように行われます。
1・買い物をして勝手口から入り、冷蔵庫に食品をしまう。
2・冷蔵庫から食品を取りだし、準備台でビニルパックを取り外したり、袋からだす。
3・シンクで食材を洗う。
4・調理台で食材の下ごしらえをする。
5・コンロで加熱する。
6・配膳台で皿に盛りつける。
7・食卓にだす。

これを図で示すと、上のようになります(I型キッチンの例)。これは右利き用のキッチンプランで、作業の流れは左から右に進行します。例えば左手で冷蔵庫の扉を開け、右手で食材をとりだし、準備した食材を右手でシンクに運びます。

これが逆方向になってるのは左利き用のキッチンプランです。I型キッチンだけでなく、L字型やコ型のキッチンにもあてはまります。左利き用のキッチンを右利きの人が使うと、先の動作が逆になり、使いにくいキッチンになります。
 

左利き用キッチンは意外と多い

マンションや一戸建て住宅の中には、右利きの人が左利き用キッチンを使っている例が多くあります。古いマンションなどでは、キッチンの配置が隣の家と鏡のように反転している例が多いので、約半分は左利き用ということも珍しくありません。もちろん左利き用のキッチンでも、右利きの方が使いやすいように工夫したものもありますから、あくまで基本的な事としてお考えください。
 

キッチンをプランする際の注意は?

左まわり
左回りのキッチンは、右利きの人には使いにくいことがある
キッチンのプランは、住宅全体のプランニングと大きく関わっています。例えば向かって右側にコンロを設置したくても、キッチンの配置によってはレンジフードを右側に取り付けられないこともあります。

例えば上の図のようなオープンキッチンの場合、レンジフードは向かって左側にくるのが一般的です(排気を外に出すため)。ダイニングと対面式のキッチンにしたいと考えると、左回転のキッチンになります。

右利きの方は左回転よりも右回転の方が使いやすくなります。そこで配置を変更して下の図のようにします。ダイニングとキッチンの仕切りには、ハッチ式の食器棚を作ります。
 
右まわり
右回りのキッチンにすれば、右利きの人が使いやすくなる。
こうすると動線が右回りになり、使いやすくなります。ただしダイニングに背中を向けて作業するスタイルになるので、小さい子供に目を配りながら調理したい場合などは、左回りでも対面式を採用した方がよいケースもあります。

キッチンのプランニングで大切なのは、こうした条件をバランスよく判断し、どの条件を優先するかを決めていくことなのです。
 

シンクにコンロ……限られた面積を有効に使う工夫

基本型
どの部分を強化するかで、キッチンの性格が決まる
キッチンの面積が限られている場合、シンクや調理台、コンロのスペースをどう割り振るかが大きなポイントになります。

基本的なプランは、冷蔵庫と準備台、シンク、調理台、コンロをほぼ均等に配置したものです。



例えば、普段はあまり調理をしない方の場合は、準備台や調理台を狭くして、冷蔵庫や食品庫の面積を増やした方が便利な場合もあります。
趣味型
キッチンで何をしたいかが、プランの要になる。憧れだけでなく、現実的な希望が必要
また、普段は調理しないけれど、休みの日は趣味の料理を存分に作りたいという場合もあるでしょう。その際は調理台を大きくとれば、大きな魚をさばいたり、パスタを打ったりが楽しくできます。また大型のコンロを付けたいという希望もあります。

大きな鍋釜を洗うことが多い場合は、シンクを大きくすると便利です。シンクに板をかぶせて調理台として使ったり、洗い物を隠すスペースにする事も出来ます。しかし必要以上に大きなシンクは、かえって使いにくいこともあります。食器洗い機を使う場合は、小さなシンクでも充分に機能します。
 

キッチンの使いやすさは個性できまる

このように使いやすいキッチンプランの条件はケースバイケースで、正解はありません。料理の頻度や、何を作るか、手持の食器はどれくらいあるか、来客は多いか少ないかなど条件は無数にあります。あまり悩みすぎても、かえっていいキッチンは出来ません。基本的な構成さえしっかり守れば、シンプルなほど使いやすいといえます。

【関連記事】
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます