株・株式投資/円高メリットのある株式銘柄は?

円高で仕入れコスト低減する卸、小売業に注目

輸入比率が高いほど円高メリットがあります。大変な円高になれば、海外から輸入する製品・原料の価格が円換算で安くなるので、輸入品を扱う卸売業や小売業は仕入れコストを低減できます。

投稿記事

  • Comment Page Icon

輸入比率高いほど円高メリット大

円高になれば、海外から輸入する製品・原料の価格が円換算で安くなるので、輸入品を扱う卸売業や小売業は仕入れコストを低減できます。たとえば、カタログ通販大手のニッセン(8248)は、前期(2011年12月期)において、円高により当初計画比で8億円の仕入れコスト低減効果があったとしています。ニッセンの前期の営業利益は27億円ですから、円高メリットはかなり大きかったといえるでしょう。上場している卸売り業、小売業の多くは何らかの輸入品を扱っていますが、輸入品の割合が大きいほど円高メリットも大きいので、円高メリットで選ぶなら、銘柄ごとに取り扱う品目の構成や仕入先を調べることが重要です。

輸入比率が高い卸・小売業の銘柄例

<衣料>ハニーズ(2792)、しまむら(8277)、ABCマート(2670)、タキヒョー(9982)など
<インテリア・雑貨>ニトリ(9843)、良品計画(7453)、セリア(2782)など
<自転車>あさひ(3333)
<食品>神戸物産(3038)など
<外食>ゼンショー(7550)、マクドナルド(2702)、スターバックス(2712)など

円相場以外のコスト要因にも注意

仕入れコストには、円相場だけでなく、原材料価格、人件費などさまざまな要因が影響するので、円高がそのまま仕入れコスト低減につながるとは限りません。たとえば、前述したニッセンの前期では、綿花相場の高騰、中国の生産委託工場における人件費上昇などが、円高による8億円の低減効果を上回り、結局、8億円の仕入れコスト増となって、業績予想の下方修正を余儀なくされています。円相場以外のコスト要因にも注意しましょう。また、生産委託先を中国から人件費のより安いベトナム、ミャンマーなどにシフトさせるといった、コスト要因への対策をとっているかどうかも銘柄ごとにチェックしましょう。

※記載されている情報は、投稿された時点のユーザーからの情報です。
また、株式投資はリスクを伴います。投資に関する最終判断は、
御自身の責任でお願い申し上げます。
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2024/4/30まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます