芝生の手入れ/芝生の手入れの仕方

芝生の手入れ道具集!芝刈りや芝付けなどに役立つグッズを紹介

芝生の一面の緑を美しく保つには、定期的な手入れや管理が必要です。芝付けや芝刈りなど、芝生の手入れに役立つ道具・グッズにはどんな種類があるのでしょうか。今回は、芝生の美しさを保つのに役立つ、芝生のお手入れ道具をご紹介します。

畠山 潤子

執筆者:畠山 潤子

ガーデニングガイド

芝生の手入れ道具

芝生の手入れ道具

美しい芝生を維持するには、様々な作業が必要になります。ここでは、芝生の手入れに役立つ道具についてご紹介しましょう。
   

芝生の手入れ道具集1……芝付けに役立つグッズ

フルイ

フルイは芝付けから管理まで使うアイテム

芝付け作業については、ガイド記事「芝生の張り方、作り方」でご紹介しています。この作業でよく使うのは、フルイ、レーキ、トンボ、といった道具です。

フルイは基礎の土作りの段階から、最後の目土掛けまで使います。フルイは芝生作業だけでなく普段のガーデニングにも使用するので、網目サイズが変えられるものが便利ですね。
レーキは土を均したり、芝目に目土を入れるのに役立ちます。

トンボは一般家庭ではあまり使われない道具ですが、広い芝地を作る場合など、あると便利な道具です。端材を利用して、手作りしてもよいでしょう。
また必須ではありませんが、芝を等間隔に並べたり水勾配を作るのに「水糸」があると便利です。
 

芝生の手入れ道具集2……刈り込みなど、芝生の調整に役立つグッズ

手動芝刈り機

芝面積が狭ければ手動でもOKだが…

芝生の刈り込みには、芝刈り機と芝刈り鋏を使います。

■芝刈り機を動力別で選ぶ
芝刈り機は動力別に手動、電動、エンジン式があります。芝生面積が狭い場合は手動のリール式や電動バリカンでも充分作業は可能ですが、芝面が2~3坪といった小面積あっても作業時間や労力を考え合わせるとやはり電動式芝刈り機が便利でしょう。 収納に場所を取りますが、いわゆる刈払い機のようなスティック状のものでなく、車輪がついた安定した形の手押しタイプの方が女性でも扱いやすいと思います。
 
芝刈り鋏

狭い場所には芝刈り鋏を使う

電動式の場合注意したいのは、コードの取り回しです。巻き込んでしまわないよう、作業の際は注意が必要です。最近では、充電式の芝刈り機も増えてきましたので、これも選択肢の一つとなります。

エンジン式の場合はコードを巻き込むといった心配はありませんが、電動に比べて値が張る、エンジンオイルやガソリンが必要など手軽さに欠ける面もあります。管理する芝生が広大であるなど、メリット・デメリットを考えあわせて選びましょう。芝刈り機の入らない狭い場所や構造物と接する場所などは、芝刈り鋏で整えます。
 

■芝刈り機をカット方式で選ぶ
芝刈り機は芝のカット方式でリール式、ロータリー式、バリカンに分けられます。
  • リール式…縦方向に回転するリール(糸巻き)状の刃と、固定刃とで芝を切る方式で、仕上がりがきれい
  • ロータリー式…円盤状の刃が横に回転することで芝を切る方式で、リール式に比べてラフに仕上がる
  • バリカン式…重ねた2枚の櫛状の刃が鋏のようにスライドして芝を切る方式で、手動の芝刈り鋏より効率が良い
エッジカッター

芝の縁を整えるエッジカッター

リール式とバリカン式は、鋏の要領で芝を切るので、刈り後がキレイです。ロータリー式のメリットはメンテナンスが手軽であることや、伸びてしまった芝草も刈ることができる点になります。

また、通常の芝刈りのほか、芝生のエッジ(縁、へり)をくっきりと整えることで芝生がより美しく際立ちます。エッジカッターという専用の道具もありますが、芝刈り鋏を縦に使ってカットしたり、草刈り鎌や園芸ナイフを使ってもよいでしょう。
 

■サッチの処理
熊手

熊手にもいろいろなサイズがある

芝生を刈り込むと、後に「サッチ」と呼ばれる芝の刈りクズが出ます。多くの芝刈り機には、この刈りクズを受け止めるバスケットがついていますが、回収しきれなかったものや手刈りでこぼれたサッチが残ることがよくあります。このサッチをそのままにしておくと芝草が蒸れてしまったり、量によっては美観を損ねたりします。

芝刈りを終えた後は熊手などを使って、その都度サッチを掻きだしておきましょう。 画像の熊手は柄が短く手元で作業するのに適していて、スライド金具で熊手の幅と長さが変えられるタイプです。レーキのように立ったまま作業ができるサイズもあります。
 

また、広大な芝地を管理する場合には、サッチや落ち葉を吹き飛ばすことのできるブロワーと吸い込んで集塵できるバキュームが一台でこなせるような商品もあります。
 

芝生の手入れ道具集3……美しい芝生の維持に役立つグッズ

ローンスパイク

体重をかけて使う、ローンスパイク

■エアレーション
ほふく茎を伸ばして繁殖する芝生は、月日の経過とともに土中の根が詰まってきます。そこで必要になるのがエアレーションという作業。ローンスパイクという専用器具を使い、芝の根を切るとともに地面に穴を開け、土中に空気や水、肥料などを取り込みやすくします。
 
■雑草取り
雑草取り

愛用の雑草取りは、株元をしっかりつかめるタイプ

日頃きちんと手入れをしていても、免れられないのが雑草です。どこからか風に乗って種が飛んできたり、鳥が運んでくることもあります。
雑草は、気付いたときにサッと手で取るのが一番。園芸用の雑草取りは様々な形状のものが売られていますが、芝地では草刈り鎌のようなものではなく、ピンポイントで引き抜けるものが適しています。
 
■薬剤散布
雑草を手で抜くのでは追いつかない、労力が大変という場合、薬剤散布も考慮に入れます。芝地の雑草用薬剤には、発生前に使用することで雑草を抑制するタイプと、発生後に葉面散布して枯らすタイプがあります。薬剤散布には、噴霧器を使用します。

噴霧器も手動畜圧式、乾電池式、充電式、交流式と、いろいろな種類があります。管理する芝地の広ければ、当然必要な薬剤の容量も多くなります。かといってあまりタンク容量の大きいものを選ぶと、今度は持ち運びの際に重くなります。新しく購入される場合は、この辺も動力源と合わせて検討したいですね。
なお、薬剤使用の際には説明書をよく読み、保護メガネやマスク、グローブなど身支度を整えてから使いましょう。

■スプリンクラー、ミスト
普段の水やりや芝生の乾燥防止に役立つ散水器具として、スプリンクラーがあります。芝面積が広い場合、値は張りますが水やりタイマーと併用すれば労力と時間を大幅にカットできます。通常のスプリンクラーのほかミスト(霧)状に散水できるタイプもあります。

ここまで芝生の維持管理に役立つ様々なグッズをご紹介しましたが、どれも多種多様な商品が出ています。管理する芝生の面積に対してグッズの使い勝手はどうか、価格は妥当か、保管場所は?など、よく検討して購入されることをおすすめします。
 

【関連記事】
【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場でガーデニング・園芸グッズを見るAmazon でガーデニング・園芸グッズを見る
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます