マネープラン

高校生・大学生も「家計力」を磨きましょう!

巣立ちが近い、高校生・大学生、家計力は身についているでしょうか?チェックテストで家計力を見てみましょう。お金との付き合い方は通常、学校では教えてはくれません。誰が教えるべきなのでしょう?親自身が教えるものといえます。親のサイフは無限ではなく、限られた中でやりくりをしていくものだという、当たり前のことを伝えることが、子どもにとっての金銭・金融教育の第一歩です。

豊田 眞弓

執筆者:豊田 眞弓

教育費 ・ 奨学金ガイド

  • Comment Page Icon
巣立ちが近い、高校生・大学生のわが子。家計力は身についているでしょうか?チェックテストでわが子の家計力を見てみましょう。
 

子どもにも「家計力」が大事!

子どもを交えて、家計の話をする機会を設けてもよいかも

子どもを交えて、家計の話をする機会を設けてもよいかも

子どもにかかるお金は教育費だけではなく、さまざまな生活費も含まれます。高校生、大学生ともなれば、スマホ代や洋服代、美容室代、食費のほか、小遣いなども大人と変わらず(またはそれ以上に!?)欲しがるでしょう。

車や二輪の免許をとり、たとえばバイクを買ってあげたりすれば、購入費だけでなく維持費もかかります。さらに、習い事やスポーツ、その他の趣味にも、当然ながら、大人と変わらずかかります。

子どもが親の扶養である間は、こうした費用も親の家計の一部となります。もしも、わが子が金銭的にパフォーマンス(?)がよくないと、家計への負担はどんどん増える一方です。

まれに見られることですが、父は小遣いを削られ、母はパートで一所懸命働いて、どうにか仕送りをして子どもを大学に通わせているのに、当の息子や娘はサークルに明け暮れ、合コンで飲み歩くことも……。

親が子どもにお金の苦労を見せない家庭では、子どもは「わが家は経済的に問題がない」と勘違いをしてしまうことがあります。決して家計にゆとりがあるわけではないと自覚すれば、上手に時間をやりくりしてアルバイトなども取り入れていこうとするかもしれません。親がお金の苦労を「隠して」育てれば、そうした気持ちは育まれません。

お金の苦労をさせないことがイコール子どもの幸せだと思い込んでいるとしたら、それは大きな間違いかもしれません。「お金のやりくり」を学ぶ機会が失われるのは、長期的にみてむしろ不幸なことでは?
 

子どものお金の先生は親です!

お金との付き合い方は通常、学校では教えてはくれません。では、誰が教えるべきなのでしょう? それは……親自身が教えるものといえます。

まずは、親のサイフは無限ではなく、限られた中でやりくりをしていくものだという、当たり前のことを伝えることが、子どもにとっての金銭・金融教育の第一歩です。

さらには、親自身の生き方そのものや、お金をやりくりして夢をかなえていく姿、あるいは老後への備え方なども含め、子どもにきちんと「見せる」ことで、子どもにとっては何よりの「生きる力」が養われるのではないでしょうか。

たとえば、家計簿をつけているなら、そうした姿を見せるだけでも違うはずです。
 

よくない「癖」は目が届くうちに改善を

物を粗末にする、あまり考えずにお金を使ってしまう、小遣いが足りないと親や祖父母に泣きつく、物事を自分で決められない、頼まれるとイヤと言えない、仲間に流されてしまう、あるいは、簡単にだまされやすい……。

1人暮らしや自立をする際には、そうした「癖」は不安材料となりそうです。そんな「癖」が見えたら、目の届くうちに少しでも改善しておきたいものです。そうでなければ、自立した途端に問題が起きる可能性もあり、親の家計にとってはリスクとなります。

下にチェックテストを用意したので、ぜひお子さんの家計力をチェックしてみてください。ほかにも親の目で見て、子どもの弱いところを改善できるようにしたいものです。

特に、近々、自活する予定の子を持つ人は、子どもに自立までのあれこれを伝えていかなくてはなりません。経済観念ややりくりなどもしっかり伝えていけたらいいですね。
 

高校生・大学生の「家計力」チェックテスト

下に、高校生・大学生の「家計力」チェックテストを用意しました。一度、お子さんにもやってもらって、実力のほどをチェックしてみてください。あなた(親)が想像していた結果となるでしょうか……?

<高校生・大学生の「家計力」チェックテスト>

該当するものをチェックしましょう。
---------------------------------------------------------------------------
□自分の将来の職業を視野に入れて準備をしている
□街頭でのキャッチセールスなどに応じない
□未成年者の「契約」には保護者の承諾がいると知っている
□ものを買うときは、後悔しないよう事前によく考える
□家計簿・小遣い帳をつけている
□お金がないときに友人に遊びに誘われても断ることができる
□自分名義の預金口座を持っている
□毎月少しずつでも貯金をしている
□友人とのお金の貸し借りはしない
□トラブル発生時には親にすぐに相談する
---------------------------------------------------------------------------

 
該当する項目数は?

0~3個:今のままでは自立できません。家計力を磨きましょう。
4~6個:もう一歩です。自立できる家計力を身につけましょう。
7個以上:1人暮らしに必要な家計力があります。

結果も踏まえながら、「家計力」を子ども自身にも身につけてもらえるよう、親としてがんばっておきたいものですね。

【関連記事】
高校でかかる学費とお金
大学4年間でかかる学費・生活費はいくら?
学歴と生涯賃金の関係
 
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2024/4/30まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます